ゴルフバーのよさは「誰でも気軽に楽しめる」
ゴルフに興味がある人であれば、一度は「ゴルフバーに行ってみたい!」と思ったことがあるでしょう。

ゴルフバーは、お酒をたしなみながらゴルフを楽しめる場になっていますが、ビギナーや若いユーザーにとっては、敷居が高いところと感じるかもしれません。具体的にどのような場所になっているのでしょうか。
ゴルフバーにはシミュレーションゴルフが設置されていて、ショットやアプローチ、バンカーショットに加え、実戦的なラウンドなど、あらゆるシーンを想定した練習ができるようになっています。
ゴルフバーは時間貸しの料金体系をとっているところが多く、例えば、東京都目黒区の「SHANK GOLF(シャンクゴルフ)」では、11~20時までの時間帯は4400円で1枠50分。(2022年10月現在、試験的に9時から営業中)
20時以降はバータイムとして、ラウンドプレー3ホールを1人2200円、もしくは60分5500円でのシミュレーションゴルフを楽しめます。(別途テーブルチャージ1000円、ワンドリンクオーダー制)
同店の代表である野中剛氏は、シミュレーションゴルフを利用するユーザーについて次のように話します。
「仕事の休憩時間に1枠予約を取ってシミュレーションゴルフをしたり、仕事帰りに気軽に店に寄って、肩ヒジ張らずにゴルフを楽しんでくれる人が多いです」
「年齢層も幅広く、20代の若い方もいれば、40~50代くらいのベテランゴルファーの方もいらっしゃいます。老若男女関係なくゴルフを楽しんでもらっています」
時間内であれば何球でもボールを打てるので、ひたむきに練習することはもちろん、シミュレーションゴルフにはデータ分析機能があるため、スイングの傾向を把握することもできます。
そのうえ、お酒やおつまみをたしなむことができるので、おなかを満たしながらアミューズメント感覚でゴルフを楽しむことも可能です。
また、ゴルフバーのよさは「誰でも気軽に楽しめる」というところにあります。
ゴルフ場は郊外にあることが多く、キャディーバッグやラウンド後の着替えなど持ち物も多いため、クルマで訪れるのが一般的です。
一方でゴルフバーは、駅から徒歩圏内に店舗があることが多く、ボールやクラブなどの必要な道具は基本的にレンタルが可能なため、仕事帰りや学校帰りに手ぶらで立ち寄ることもできます。
また、ゴルフバーにはドレスコードもなく、スーツ姿のサラリーマンやカジュアルな装いの女性など、ゴルフ場では見られない服装の人も少なくありません。基本的に自由な服装でゴルフを楽しむことができます。