- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- プロゴルファーの形だけマネても意味はない!? 結果につながるショット前ルーティンのやり方
練習場のように真っすぐなラインもないのに、なぜプロや上級者は狙った方向に打てるのでしょうか? インドゴルフレンジKz亀戸店・ 筒康博ヘッドコーチがコースでの“ルーティン”について解説してくれました。
アベレージゴルファーは軽視しがち!? 素振りよりも重要な「脳内ショット」
ラウンドでのプレーを見ていると、ショット前の“ルーティン”で「どんなショットが打ちたいのか?」、「どんなスイングイメージで打ちたいのか?」などが、同伴競技者に伝わる人ほど簡単にナイスショットを打っているように思います。
逆にビギナーの“ルーティン”には、同伴競技者に「何がしたいの?」、「ここからどうするの?」、「その番手で大丈夫?」など、不安感を与えている傾向があります。
ゴルファー本人は無意識なことが多いですが、ラウンドに慣れた上級者ほど必ず「脳内ショット」、つまり状況に合わせたイメージ作りを、何度も行ったうえでショットに臨んでいます。
ボーリングやダーツ、ビリヤードなど、静止した姿勢から目標を狙う「ターゲットゲーム」では、無意識に誰もが行っている“ルーティン“です。ゴルフの場合、サッカーのPKやテニス、卓球のサーブのように打ち返されたり阻止されないので周りの目を欺く必要もありません。
“ルーティン”は同伴競技者から見て、不安要素ではなく分かりやすいことが重要。ついついチェックポイントが多くなりすぎて、結局「ただボールを打っているだけ」になっていませんか?
イメージした“弾道”に合わせてアドレスする
飛球線後方から方向を決めてアドレスに入る“ルーティン”は、多くのゴルファーが行っているはずです。しかし、上級者ほど自分の調子やミスの傾向に合わせた「脳内ショット」を何度も行いトラブルになりにくいアドレスを実行しています。
練習場のように「体の向きが真っすぐかどうか?」よりも、ショットそのものに直結するクラブフェースの向きを優先してアドレスします。
コースレイアウトや持ち球の傾向をみながら、最終的には「グリーンの右奥の木のてっぺん」などシンプルな狙いにクラブフェースの向きを合わせます。さらに体のポジションを調整し、リズムよくスイングできそうな状態に誘導していくのです。
実践しているゴルファーからすれば当たり前のことですが、練習場とコースで別人になってしまうゴルファーの多くは、コースの状況や自分のミス傾向などよりも、「真っすぐ体が向いているかな?」などを優先しがちです。「練習どおりのスイングをすればボールは真っすぐ飛ぶはず」と過信しているアマチュアが多いのです。
最新の記事
pick up
ranking