一番嫌がられるのは湿布や香水のニオイ! ゴルフ場のロッカールームで気をつけるべきマナーとは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

一番嫌がられるのは湿布や香水のニオイ! ゴルフ場のロッカールームで気をつけるべきマナーとは?

ゴルフ場のロッカールームを使用する際にも守るべきマナーが存在しますが、プレー中やレストランでの振る舞いと違って、あまり言及されることはありません。どのようなことに気をつける必要があるのでしょうか?

基本的にゴルフ場では持ち込みでの飲食はNG

 クラブハウスに到着して受付を済ませた後は、ゴルフウエアやスパイクに着替えるためにロッカールームへ向かいます。スコアカードホルダーにロッカー番号と鍵が付いていることが一般的なので、指定されたロッカーを使用してラウンドに必要なものを準備していきます。

ロッカールームでも周りの人への気遣いをお忘れなく
ロッカールームでも周りの人への気遣いをお忘れなく

 当然ながらロッカールームを使用する際にも守るべきマナーが存在しますが、プレー中やレストランでの振る舞いと違って、あまり言及されることはありません。何がNG行為にあたるのか、ゴルフ場の経営コンサルティングを行う飯島敏郎氏(株式会社TPC代表取締役社長)は以下のように話します。

「若いゴルファーの中には知らない人も多いと思いますが、コンビニで購入してきたおにぎりやサンドイッチをロッカールームで食べるのはマナー違反です。食べ物のニオイが充満するからダメというのもありますが、そもそもゴルフ場に飲食物を持ち込む行為自体が基本的に禁止されているからです」

「昨今では夏場の熱中症対策などで氷や水筒の持ち込みをOKとするゴルフ場が増えてきているため、曖昧になっているところもありますが、マナー違反とされています。朝食を食べたい場合はゴルフ場のレストランを利用しましょう」

 ゴルファーの中にはコースを回りながらコンビニで購入したものを食べたり飲んだりしている人もいますが、これもマナー違反です。

 スループレーを導入しているゴルフ場では、レストランを利用しない、もしくはレストランがないので、飲食物の持ち込みをOKとしているところもあります。ラウンド前にゴルフ場のホームページ等で持ち込みの可否を確認しておく、もしくは車内で食べきってからクラブハウスに入るようにしましょう。

ニオイの強い湿布やスプレーは極力避ける

【図解】接待や上司とのラウンドで役に立つ「カートの上座・下座」を写真で解説

画像ギャラリー

キャディー付きの場合は助手席が一番上座で後席真ん中が末席、セルフプレーの場合は運転席が末席で後席が上座
プレーの技量が影響しないスタートホールまでやインターバルの移動は一番若い方が運転すると良いでしょう
ゴルフ場でよく見かける4人乗りタイプ(G30Es) 写真:ヤマハ発動機
海外ではメジャーな2人乗りタイプ(YDRA1) 写真:ヤマハ発動機
ゴルフカートは左ハンドル
リモコン式のカートはリモコンか本体のボタンで発進・停止を行う
ロッカールームでも周りの人への気遣いをお忘れなく
制汗スプレー自体は周りの人へのエチケットでもありますが、ニオイの強いものはロッカールーム内で使うのは避けたほうが無難かも 写真:AC
1 2

最新記事