ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • ツアー
  • 億万長者の米国選手たちがライダー杯の分配金にこだわるのはなぜ? 欧州マキロイは「40万ドルが必要な選手は一人もいないはず」
ツアー

億万長者の米国選手たちがライダー杯の分配金にこだわるのはなぜ? 欧州マキロイは「40万ドルが必要な選手は一人もいないはず」

2024.11.19 舩越園子(ゴルフジャーナリスト)
DPワールド(欧州男子)ツアー ライダーカップ ローリー・マキロイ 砂場Talk(バンカートーク) 米国男子ツアー

今年行われたプレジデンツカップでは使途を限定しない出場料が選手に支払われたことが伝統に反すると批判の対象になったが、かねてから噂のあったライダーカップにもその流れは波及しそうだということが報道で明らかになった。

「ライダーカップの収益は一体どこへ行っているんだ?」

「愛と名誉のために戦えますか?」――そんな問いかけが、米欧そして世界のゴルフ界から聞こえてきている。

 米国チームと世界選抜チームの対抗戦、プレジデンツカップでは、これまで寄付を前提とした給付金15万ドルが支払われ、2022年大会からは25万ドルに引き上げられた。

2023年の前回大会で勝利し、カップを掲げるローリー・マキロイ。ライダーカップへの強い思いが伝わってくる 写真:Getty Images
2023年の前回大会で勝利し、カップを掲げるローリー・マキロイ。ライダーカップへの強い思いが伝わってくる 写真:Getty Images

 そして今年9月に開催された24年大会では、その25万ドルの給付金から「寄付が前提」という条件がいつの間にか取り払われ、実質的に賞金化していたことが判明。ゴルフ界は大いに驚かされた。

 そして、その事実が今後は米国チームと欧州チームの対抗戦、ライダーカップにも影響を及ぼすのではないかと見られていたのだが、案の定、米国開催となる25年ライダーカップでは、出場選手に40万ドルが支払われる見込みであることを英テレグラフ紙が報じ、ゴルフ界を騒然とさせている。

 その40万ドルを「賞金」と呼ぶべきか、「出場料」あるいは「アピアランスフィー」と呼ぶべきかは不明だが、どんな呼称になるにせよ、支払われるのは米国チームのみである。以前から「お金はいらない」「もらうべきではない」というスタンスを取り続けている欧州チームは、今後もその姿勢を維持すると見られている。

 1927年から始まったライダーカップは、創設当初から「国と大陸の名誉とプライドを懸けて戦う対抗戦」とうたわれ、賞金が支払われない「ノーマネーの大会」「無償の大会」であることは、ライダーカップの本質であり、アピールポイントでもあった。

 しかし、99年の全英オープンの際に、当時のスター選手だったマーク・オメーラとペイン・スチュワートが「僕たちがプレーすることで得られているライダーカップの収益は一体どこへ行っているんだ? 僕たち選手は5000ドルの経費以上を受け取って然るべきだ」と初めて公の場で主張し、大会主催者であるPGA・オブ・アメリカに抗議したことは、言うまでもなく、大いなる物議を醸した。

 そして翌年、タイガー・ウッズが「選手は20万ドル、30万ドル、40万ドルをもらうべき。受け取った選手は、そのお金を適切に使うべき。ちなみに僕は全額寄付する」と語り、オメーラらの主張を後押しした。

 以後、米国チームには寄付を前提としてチャリティー給付金が支払われるようになり、選手たちが自分が選んだ団体へ寄付することが慣例化した。昨年大会では米国チームの各選手に20万ドルのチャリティー給付金が支払われた。

 しかし、それでもなお不満ということなのだろう。2023年大会では、米国チームメンバーのパトリック・カントレーが、かつてのオメーラやスチュワート同様、「ライダーカップの莫大収益は一体どこへ行っている?」という抗議の意を込めて、米国チームのユニフォームの一つである帽子の着用を拒否。終始、ノーハットでプレーした。

 そして、ノーハットのカントレーのマッチを応援していた米国チームの面々が、カントレーに合わせて、みな自身のキャップを取り、手に持って振り始めたところ、米国チームを応援していたギャラリーも一斉に真似をした。突如、会場に起こった帽子によるウエーブ(波)が、欧州チームの選手たちの集中力を阻害することになり、大騒動へ発展。

 それが、後に「ハットゲート事件」と名付けられた後味の悪い出来事だった。キャップを振った米国チームの面々の中には、カントレーがノーハットでプレーしている意味を知らず、「ただ、その場のノリで、みんなに合わせてキャップを振った」と明かした選手もおり、ハットゲート事件そのものが大会主催者への抗議だったわけではなかったが、そんな騒動を経た末に勝敗は欧州チームの圧勝となり、米国側の後味は一層悪いものになった。

「ライダーカップで戦える立場にはお金を払ってもいい」

 その後、PGA・オブ・アメリカと米国チームの面々との間では、水面下で交渉や討議が重ねられてきた様子で、ニューヨーク郊外のベスページが舞台となる来年のライダーカップでは、米国チームのみに1人40万ドルが支払われる見込みであることが英テレグラフ紙によって報じられた。

 今のところ、PGA・オブ・アメリカはノーコメントだが、同紙によると、理事会の承認待ちという最終段階にあるとのこと。米国チームのキャプテンやトッププレーヤーからの声も、まだ聞こえてきてはいないが、欧州側では、すでに批判の嵐が巻き起こっている。

 その筆頭は欧州チームのエース、北アイルランド出身のローリー・マキロイだ。

「ライダーカップに出場する両チームの合計24名の選手の中で、40万ドルを必要としている選手は一人もいないはずだ。2年間、試合で戦う合計104週のうち103週は(高額な)賞金をもらっているのだから、1週ぐらいは、純粋にノーマネーで戦っても良いのではないだろうか? 僕はライダーカップで戦えるという恵まれた立場に対しては、お金を払ってもいい。払ってでも出たい。ライダーカップと五輪の2つは、(お金ではなく)ピュアな戦いであるべきだ」

 そう語った上でマキロイは「ライダーカップで得られる莫大な収益」に関しても言及。

「(主催者のPGA・オブ・アメリカが)ビッグな収益を得ていると言われているが、ライダーカップは世界の5大スポーツイベントの一つなのだから、そうだとしてもおかしくはない。優れた才能には対価が支払われるべきだとしても、ライダーカップは、そういう話を超越したものであり、とりわけ欧州選手と欧州のツアーにとっては特別なものだ」

 マキロイの親友であるアイルランド出身のシェーン・ローリーも「ライダーカップを愛しているし、私はただただライダーカップに出たい」と語り、「お金が支払われるかどうかなんて関係ない」と言い切っている。

 欧州出身のレジェンドである英国出身のニック・ファルドも「1995年大会でチームメイトらとともに激戦を制した思い出以上のものはない」と語り、米国チームの面々がお金を受け取ることに首を傾げている。

 やはり英国出身の女子ゴルフのレジェンド、ローラ・デービースも「お金を求める人は恥ずべき人です。ライダーカッパーたちは代表選手に選ばれるまでに、すでに山ほど稼いでいるはず。お金をもらうためにライダーカップに出るなんて理解できない。もちろん、そう言っているのは(米国チームの)全員ではなく、数人だけなんでしょうけどね……」。

「来年大会ではギャラリーの1日入場券に750ドルもチャージする」
  • 1
  • 2
  • 3
【写真】バレたら“永久追放”!? これがマスターズで“持ち込み厳禁”の品目です

あなたにおすすめ

「TENSEI」新色“ブラック”で左のミスが消せる? 三菱ケミカルの新シャフトは機能面&デザイン性にこだわった傑作!<PR>

  • 【連載コラム】新定番シャフト!? 「N.S.PRO MODUS3 TOUR110」を深掘り コンセプトを“調和”にしたワケとは?<PR>

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • ウェッジはこれを使えば間違いない! “やさしい”&“カッコイイ”フォーティーンの新作「FR-5」の性能をコースで体感<PR>

最新の記事

「ここしかない」と放送席も驚愕… 地元・北海道決戦で放った小祝さくらの“超精密ショット”に拍手喝采

  • 何度も変更されてきた“ドロップ”が「ヒザの高さから」になるまで…「頭越しに後方へ」投げていた時代も!?

  • 自分の持ち球がそのまま強い弾道になってくれる!? 三菱ケミカル「TENSEI」の新モデル“ブラック”が9月5日発売

  • 【中間速報】地元の内田ことこ、渡邉彩香ら3人が「66」で首位 道産子・政田夢乃、ルーキー入谷響ら1打差

pick up

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

    マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • 【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

    【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

  • クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

    クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

  • 【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

    【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

ranking

  • 「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」

    「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」

  • ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

    ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

  • 女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

    女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

  • 「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

    「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

  • アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!

    アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!

GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 上久保実咲
  • 福田萌維
  • 吉川桃
  • ダウ選手権
  • 小倉ひまわり
  • L.A.B.GOLF
  • 西澤歩未
  • 岡山絵里
  • 下川めぐみ
  • 寺岡沙弥香
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.