ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • ツアー
  • ソニーオープンに中島啓太が出場 松山英樹と同じ道をたどれるか?
ツアー

ソニーオープンに中島啓太が出場 松山英樹と同じ道をたどれるか?

2021.11.09 嶋崎平人
ソニーオープン・イン・ハワイ 中島啓太

ハワイのワイアラエCCで2022年1月13~16日に行われるソニーオープン・イン・ハワイに、先日のアジアパシフィックアマで優勝してマスターズ出場権を得た中島啓太が出場。これは松山英樹のマスターズ初出場時と同じ流れ。米PGAツアーに慣れて、マスターズでのローアマ獲得なるか。

青木功が日本人初の米ツアー優勝を成し遂げた大会

 来年1月に行われる米PGAツアーのソニーオープン・イン・ハワイに中島啓太が出場する。同大会と言えば、1983年に青木功(現JGTO会長)が日本人として初めて米PGAツアー優勝を成し遂げ(当時の名称はハワイアンオープン)、その後ソニーがスポンサーになったことで、日本人にも馴染みのあるトーナメントだ。

アジアパシフィックアマ優勝のトロフィーを掲げる中島啓太 写真:大会提供

 同大会は米国ハワイ州のワイアラエCCで2022年1月13~16日の期間で開催される。それに先立ち、11月8日にソニーがオンラインで記者会見を開いた。

 ソニー株式会社から執行役員常務・河野弘氏が出席し、日本で活躍するゴルファー(プロフェッショナル・アマチュア)が世界へ羽ばたくための挑戦をサポートすべく、タイトルスポンサーとして保有する選手招待枠の一部を「ソニーオープン・チャレンジ」として22年より日本ゴルフ協会(JGA)と日本ゴルフツアー機構(JGTO)へ1枠ずつ提供することを発表した。

 アマチュアはJGAナショナルチームメンバーで日本アマチュアランキング1位、プロはJGTOツアーメンバーでJGTO賞金ランキング1位が選ばれる。会見には青木功JGTO会長、山中博史JGA専務理事も出席した。

 注目のアマ推薦枠について山中理事は、公平を期するため11月19日付の日本アマチュアゴルフランキング1位を推薦すると発表した。その結果、先週ドバイで開催されたアジアパシフィックアマチュア選手権で優勝してマスターズの出場権を得た中島啓太(日体大)が、現在世界アマランキング1位で日本1位も確定しており、まだ期限前ではあるが推薦が発表された。

 実は過去11年大会には、霞ヶ関CCで開催されたアジアパシフィックアマで優勝してマスターズ出場権を得ていた松山英樹が、推薦で出場している。松山英樹にとって初めての米PGAツアー出場であった。ソニーオープンで米PGAツアーを経験したことが、その年のマスターズのローアマにつながったことは想像に難くない。中島啓太も同じ流れの中に立てたことになる。

 中島は10月に日本で開催された米PGAツアー、ZOZOチャンピオンシップに出場しているが、ソニーオープンは156名フル出場で予選カットもある強いフィールド。ここで経験を積み重ね、松山と同様にマスターズでの活躍を期待したい。

かつては米PGAツアーで存在感を見せていた日本企業

 会見では同時にソニーオープンのスポンサーシップが2026年まで4年間延長されることも発表された。中島の推薦を見ても、日本企業が米PGAツアーのスポンサーを続けることが、日本人選手が世界へ出ていく大きな後押しになることは間違いない。

 現在、日本企業の米PGAツアースポンサーはソニーとZOZOのみとなっている。かつてはWGCも含め日産自動車、ホンダ、NEC、ブリヂストンといった日本企業が名を連ねていたが、時代の流れか2社にまで減ってしまっているのは寂しい限りだ。

 ZOZOはJGTO賞金ランキング上位7名、ブリヂストンオープンでの上位3名、スポンサー推薦枠として8名を持っている。中島もこの推薦で出場した。今後、再び米PGAツアーに日本企業のスポンサーが増え、日本人選手をさらに後押してくれることを願わずにはいられない。

この記事の画像一覧へ(2枚)

あなたにおすすめ

「TENSEI」新色“ブラック”で左のミスが消せる? 三菱ケミカルの新シャフトは機能面&デザイン性にこだわった傑作!<PR>

  • 【連載コラム】新定番シャフト!? 「N.S.PRO MODUS3 TOUR110」を深掘り コンセプトを“調和”にしたワケとは?<PR>

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • ウェッジはこれを使えば間違いない! “やさしい”&“カッコイイ”フォーティーンの新作「FR-5」の性能をコースで体感<PR>

最新の記事

発見率は約95%で必ず見つかるわけじゃない! “クラブの置き忘れ”を同じ人が繰り返しがちな理由と対処法とは?

  • 「リキミすぎです! 脱力してください」ってどこで力を抜けばいいの? レッスンプロに“脱力”のポイントを聞いた

  • 【中間速報】内田ことこが3連続バーディー! 高久みなみと並び首位 小祝さくらは4打差 川崎春花はカットライン上

  • 「ドライバーが曲がり散らかしている」渋野日向子はFWキープ「6/13」で5オーバー113位タイと大きく出遅れ【一問一答】

pick up

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

    マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • 【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

    【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

  • クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

    クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

  • 【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

    【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

ranking

  • 「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

    「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

  • 女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

    女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

  • ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

    ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

  • 「娘さん本当に良かった」 父・公康が明かす工藤遥加の優勝副賞“牛一頭分”の行方にファンもほっこり 「ぜいたくな時間」

    「娘さん本当に良かった」 父・公康が明かす工藤遥加の優勝副賞“牛一頭分”の行方にファンもほっこり 「ぜいたくな時間」

  • ゴルフ場の「ローカルルール」は誰がどうやって決めている? “前進4打”は絶対に従わなくてはダメ?

    ゴルフ場の「ローカルルール」は誰がどうやって決めている? “前進4打”は絶対に従わなくてはダメ?

GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 上久保実咲
  • 福田萌維
  • 吉川桃
  • ダウ選手権
  • 小倉ひまわり
  • L.A.B.GOLF
  • 西澤歩未
  • 岡山絵里
  • 下川めぐみ
  • 寺岡沙弥香
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.