原英莉花も稲見萌寧も100位以下からの下剋上! QT順位と翌シーズンの成績にはどんな関係がある? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

原英莉花も稲見萌寧も100位以下からの下剋上! QT順位と翌シーズンの成績にはどんな関係がある?

国内女子ツアーのQTファイナルステージが12月2日に終了。ツアー4勝を誇る若林舞衣子が1位となり、35位前後までの選手が来季前半戦の出場権をほぼ手中にした。そこで、過去のQTランキングと翌シーズンの成績の関係について調査してみました。

QTランキング上位だとシード獲得はできるが優勝は難しい!?

 シードを持たない選手が来シーズンの女子ツアー出場権をかけて争うクォリファイングトーナメント(QT)が終わり、QTランキングが決まった。このQTランキングによって来季出場できる試合数が変わってくる。選手にとっては、ひとつでも上の順位にいきたい、とても大事な戦いである。

 ざっくり説明すると、トーナメントの出場枠はシード選手など優先的な出場資格がある者から埋まっていき、残りの枠がQTランキングの上位から割り振られることになるわけだ。

 つまり、上位になればなるほど出場の機会は増える。例年の実績では35位くらいまでなら一般的なトーナメントはほぼ出場できることになる。

過去のデータを読み解くと、ルーキーの鶴瀬華月の活躍に期待!? 写真:Getty Images
過去のデータを読み解くと、ルーキーの鶴瀬華月の活躍に期待!? 写真:Getty Images

 では、実際にQTランキングとツアーでの成績にはどのくらいの関係性があるのだろうか。下位の選手にはチャンスはないのか。過去10回のQTからデータを抽出して調べてみた。

 まずQTランキングを10位ずつに区切り、それぞれのエリアでどれくらいの選手がシードを手にできたかを算出した。QTランキング1~10位からは31人で最も多かった。総数は100人だから、確率は31%になる。

 11~20位と21~30位はともに24人で2位タイ。以下、31~40位は14人、41~50位は10人、51~60位は5人、61~70位は4人と、見事なまでにランキングが上位であるほどシードを獲得できる確率が高くなるということが分かった。

 今回のQTではツアー4勝の実績がある若林舞衣子が1位で、黄金世代の一員で渋野日向子に似ていると話題の木下彩が2位につけた。彼女らQTランキング上位の選手にとっては縁起のいいデータだ。

 次に同じく10位ずつに区切って、そのシーズンに優勝した選手の数をはじき出した。

 最も多かったのは11~20位で9人だった。最近ならば大里桃子や吉田優利、山下美夢有らが該当する。今回のQTではこのエリアに藤本麻子(12位)、新垣比菜(14位)、柏原明日架(19位)といったツアー優勝経験者やルーキーの鶴瀬華月(13位)らがいる。

 2番目は31~40位で8人、3番目が21~30位の6人と続く。1~10位はどうかとういうと、4人で4番目に過ぎなかった。最上位のエリアはシード入りする確率は高いけれども、優勝する確率はそれほどでもないという結果になった。

稲見萌寧も! 100位以下からの下剋上シードは過去5人

【写真】女子ファイナルQT 主な選手の順位とスコア

画像ギャラリー

葭葉ルミ 6位(7アンダー) 写真:Getty Images
脇元華 11位(6アンダー) 写真:Getty Images
新垣比菜 14位(5アンダー) 写真:Getty Images
柏原明日架 19位(4アンダー) 写真:Getty Images
大出瑞月 21位(4アンダー) 写真:Getty Images
竹田麗央 22位(3アンダー) 写真:Getty Images
岡山絵里 24位(3アンダー) 写真:Getty Images
大城さつき 35位(2アンダー) 写真:Getty Images
林菜乃子 39位(1アンダー) 写真:Getty Images
山路晶 47位(1オーバー) 写真:Getty Images
辻梨恵 51位(1オーバー) 写真:Getty Images
藤田光里 52位(2オーバー) 写真:Getty Images
大西葵 54位(2オーバー) 写真:Getty Images
酒井美紀 60位(3オーバー) 写真:Getty Images
鶴岡果恋 65位(4オーバー) 写真:Getty Images
比嘉真美子 82位(7オーバー) 写真:Getty Images
臼井麗香 88位(9オーバー) 写真:Getty Images
過去のデータを読み解くと、ルーキーの鶴瀬華月の活躍に期待!? 写真:Getty Images
稲見萌寧はQTランキング103位からの下剋上でシードを獲得した 写真:Getty Images
1 2

最新記事