自称・シングルさんからの「持論ハラスメント」にウンザリ… 被害を最小限にする逃げ方とは? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

自称・シングルさんからの「持論ハラスメント」にウンザリ… 被害を最小限にする逃げ方とは?

ゴルファーなら誰でも被害経験がある「自称・シングルさん」からの「持論ハラスメント」。ビギナーや女性ゴルファーにとっては天敵ですが、中にはうまく対処しているゴルファーも。持論を他人に押し付けて承認欲求が満たす悲しいゴルファーに対して、戦うべきなのか、それとも受け流すなどのうまい方法があるのでしょうか。

「自分が気にしていること」に対する承認欲求が「持論ハラスメント」の原因

 残念ながら、ほとんどのゴルファーが被害に遭っているのが、「教え魔」などの承認欲求ゴルファーからの「持論ハラスメント」口撃。

 ビギナーや女性ゴルファーなどは特に多くの被害にあい、ゴルフそのものを辞めてしまうこともある重大問題です。練習場やレッスンの現場でも張り紙などの注意喚起がされていますが、多くの場合「ゴルフ談義の一部」だと思ってしまい、「教え魔」本人すら気づいていないことがほとんどです。

「持論ハラスメント」による被害の大きさを理解しているゴルファーほど、ビギナーや女性ゴルファーに対して求められない限り「余計なアドバイス」はしない
「持論ハラスメント」による被害の大きさを理解しているゴルファーほど、ビギナーや女性ゴルファーに対して求められない限り「余計なアドバイス」はしない

 邪魔でしかない「持論ハラスメント」の被害に遭わないために、その特徴や対処法を提案したと思います。

 まずほとんどの「持論ハラスメント」ゴルファーの言動は、飛ばし方やスイングの形などについて「PGAの誰々は……」、「有名コーチがいうには……」といった、単なる情報のいい回しがほとんど。

 たまたま自分が見つけて、「俺は知ってる」、「みんなは知らないでしょ?」と承認欲求して欲しいだけの理由で、周りのゴルファーに「新しい持論」を親切顔で触れ回るのです。

 そんなゴルファーは練習場やインドアでも、決して自分では実演せずにゴルファーを捕まえては「ちょっとやってみて!」と教え魔を発動させます。

自覚なき加害者に対しては興味を示さずに「聞き流す」が一番

 SNS等で「既読スルー」というものがありますが、「持論ハラスメント」の被害を受けないためには現実的にこの方法が一番かも知れません。

 承認欲求ゴルファーの多くは、ハラスメントする相手の都合は無視するわりに、いざ反論したり拒否すると非常に機嫌が悪くなり、すねたりするワガママな人が多いです。

とにかく興味を示さず、承認欲求ゴルファーの「持論」は受け流すのが一番
とにかく興味を示さず、承認欲求ゴルファーの「持論」は受け流すのが一番

 紳士淑女のスポーツに全くそぐわないゴルファーですが、昔はうまかったり飛ばし屋だったりしたのか、「自分の中での説得力」に妙に自信を持っています。

 このような面倒臭いゴルファーには、こちらから興味を示さず相手から「興味を持たれない」ゴルファーになるのが一番の近道。

「今回はいいこと聞いた」や「確かに…」といった態度を取ってしまうと、ハラスメントは果てしなく続いてしまう可能性があり非常に危険です。「見かけたらすぐにハラスメントしてもいいゴルファー」とインプットされてしまいますのでご注意ください。

悩めるゴルファーの「持論」には百害あって一利なし

【図解】接待や上司とのラウンドで役に立つ「カートの上座・下座」を写真で解説

画像ギャラリー

キャディー付きの場合は助手席が一番上座で後席真ん中が末席、セルフプレーの場合は運転席が末席で後席が上座
プレーの技量が影響しないスタートホールまでやインターバルの移動は一番若い方が運転すると良いでしょう
ゴルフ場でよく見かける4人乗りタイプ(G30Es) 写真:ヤマハ発動機
海外ではメジャーな2人乗りタイプ(YDRA1) 写真:ヤマハ発動機
ゴルフカートは左ハンドル
リモコン式のカートはリモコンか本体のボタンで発進・停止を行う
「持論ハラスメント」による被害の大きさを理解しているゴルファーほど、ビギナーや女性ゴルファーに対して求められない限り「余計なアドバイス」はしない
とにかく興味を示さず、承認欲求ゴルファーの「持論」は受け流すのが一番
スイングやクラブ選びなどゴルフには悩みは尽きないが、安易に耳を傾けず自分の意思を尊重するか専門家に相談するのが「持論ハラスメント」の被害者にならないコツ
怒られてしまう可能性がある立ち位置はココ!飛球線後方に立つのはマナー違反です
ショットをしようとしているゴルファーの邪魔にならない理想的な立ち位置はここ
ラインを踏む可能性があると思う時は「ここを踏んでも大丈夫ですか?」と同伴競技者に確認しよう
1 2

最新記事