- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 【解説】笠りつ子はなぜ「インプレーの球を再ドロップ」してしまったか? 赤杭のドロップでアマチュアも注意すべき勘違いとは?
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は「Vポイント×SMBCレディス」の最終日、視聴者の指摘により前日2日目の競技において笠りつ子に「誤所からプレー」の違反があったことが判明したと発表。物議を醸しました。そこにはどんなルール上の勘違いがあったのでしょうか。
違反の指摘は「視聴者から」ではなく「大会関係者から」と訂正
日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)は「Vポイント×SMBCレディス」の最終日、視聴者の指摘により前日2日目の競技において笠りつ子に「誤所からプレー」の違反があったことが判明したと発表しました。そのため笠のスコアに2罰打を付加。最終スコアを通算1アンダーから同1オーバーに変更し、順位も7位タイから13位タイになりました。

しかし、その翌日(月曜日)、JLPGAは違反の指摘は「視聴者から」ではなく「大会関係者から」のものと訂正。加えて、違反についてもより詳しい経緯の発表を行いました。どのような違反だったのでしょうか。
この件について、当初のJLPGAの発表を受け、各ゴルフメディアは「笠りつ子は2日目の13番パー4で、第1打を左のレッドペナルティーエリアに打ち込んだ。JLPGAによると、笠は同エリアからの救済として2度ドロップしたが、1回目でドロップしたボールがインプレーだったことが視聴者からの指摘によって判明。規則14.7(誤所からのプレー)違反があったとして2罰打が加えられた」といった趣旨で報じています。
競技2日目。笠は渋野日向子、菅楓華というふたりの超人気プレーヤーと同組でラウンド。そのためでしょう。同組にはライブでテレビ中継するBS朝日のカメラが帯同。そして、笠のこの場面――2度の救済ドロップを行ったあと、2度目のドロップのボールが最初に地面に触れた箇所にプレース――もオンエアされました。
スタンスが赤線にかかるため再ドロップが必要と勘違い
筆者もたまたまそのシーンを目にしており、笠の処置に疑問を抱きました。
というのは、彼女はレッドペナルティーエリアからの救済で「ラテラル救済」を選択します。この場合の救済エリアは、ボールがレッドペナルティーラインを最後に横切った地点を基点に、ホールに近づかない、2クラブレングスの範囲で、同じレッドペナルティーエリアでなければどのコースエリアでもよい、と規定されています(規則17.1d(3))。
そして、ドロップしたボールが同じレッドペナルティーエリアまで転がり戻らず、救済エリア内に止まれば、救済処置は完了。ボールはインプレーになります。
ところが、笠の場合、救済エリアがやや急なアップヒルのため、ドロップしたボールは後方のレッドペナルティーエリアのほうへ1クラブほど転がってしまいます。それでも、ボールは救済エリア内に止まったことは明らかでした。にもかかわらず、笠はそのボールを拾い上げ、再ドロップしたのです。
この経緯ですが、JLPGAからの追加発表の中で「(笠りつ子選手は)レッドペナルティーエリアからのラテラル救済で1回目のドロップは正しくインプレーになっていたが、意図するスタンス区域がレッドペナルティーエリアにかかるため、再ドロップが必要と勘違いして球を拾い上げた」と説明されています。
カート道路を含む「動かせない障害物」からの救済(規則16)では、ドロップ後、同様に意図するスタンス区域が同じ「動かせない障害物」にかかるとき、プレーヤーは再ドロップしなければなりません。笠はこの処置と勘違いしたのでしょう。
その結果、再ドロップのボールも同様の箇所に止まった笠は、再ドロップのボールが最初に地面に触れた地点にプレースします。
と、ここまでの動きがテレビ中継され、これを目にした「視聴者」、のちの発表の「大会関係者」からの問い合わせにより、JLPGAが笠りつ子に確認。そのままストロークしていたため、「誤所からのプレー」となったのです。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking