- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 練習の意図も分からず「レッスンを受けてます」じゃ上達しない!? 教えるプロが感じる「上達が早い人」の特徴とは?
「うまくならない人の理由」についてレッスンの現場に立つプロ3人が座談会をしました。
アマチュアは余計なことをしていて「もったいない」
FMさがみの長寿番組「横山健司のちょいとゴルフをしませんか」で、横山健司プロを中心に筒康博コーチ&麻奥元気プロの3人による座談会の収録が行われました。テーマはズバリ「うまくならないアマチュア」について。
横山プロは冒頭で「上達意欲があるアマチュアを救うために、あえて『間違ったゴルフへの取り組み方』をみんなで語り合おうと思います」と発言。参加した3人の「教えるプロ」に共通する思いは、「もっと確実に上達できるのに余計なことをしてしまっているもったいなさ」に気付いてほしいということでした。

「こうしなさい」ではなく、今回はあえて「ここがダメ」と語り合うことで、練習やレッスンの取り組み方にこそ伸び代があると考えているわけです。
横山健司プロ(以下、横山) 私が昔、まだ研修生だった頃に思った上達しないアマチュアの特徴は、一打一打に「一喜一憂する」ことでした。今回は3人で「これをしたらうまくならない」という言動を取り上げてみようと思います。他では取り上げないテーマだろうけど、麻奥プロは「話しにくい」テーマだとか思ってる?
麻奥元気プロ(以下、麻奥) いえいえ、そんなことはないですよ(笑)。私が練習の目的や意図を伝えているにも関わらず、うまく取り組めていないアマチュアはいらっしゃいますから。
筒康博コーチ(以下、筒) 教える側は常に上達してほしい気持ちでレッスンに臨んでいますが、アマチュアのみなさんは必ずしもそうではない場合があると感じることがありますね。気分転換で、とにかくボールを打ちたいだったり、ナイスショットに酔いしれたいとかね。
横山 本人はレッスンに来ているだけで練習している気持ちなんだろうけど、我々から見たら「スイッチが入っていないのかな?」と感じることは多々あるのは事実。上達を考えると、単にナイスショットが出てほしいと願いながらボールを打つのは練習じゃないですよね。
指導に戸惑うのが当たり前で「試しにやってみる」が大事
横山 「イメージが湧かなくなった」「スイングが分からなくなった」というアマチュアの言葉を聞くと、どう思いますか。特に調子が悪くなったり、ボールに当たらなくなったときほど、よく聞く言葉のような気がしますが。
筒 レッスンで指導されても、改善された未来の自分が最初から想像できないのは当然だと考えてほしいですね。そのとき、イメージが湧かないからこそ「試しにやってみよう」と思ってくれると、長年ついたクセを直すキッカケがつかみやすい気がします。できなかったことができるようになったり、動きが身についてから初めて、イメージが湧くようになったり、分かったりすることもゴルフには多いと思います。
麻奥 そもそも「スイングの正解」が分からなくても、ミスにつながる「不正解」を少なくすることが上達するための練習のはずです。教える側は、質のよい練習をサポートするのが仕事だと思っています。
教える側が感じる「上達が早いゴルファー」の考え方
横山 アマチュアのみなさんが余計な思考や行動をしないで済むヒントになるような座談会にしたいので、最後は上達スピードが早くなると感じる言動について話をしましょう。

麻奥 アマチュアの中には練習時とコースで別人になってしまう人も多いので、練習だけでなくラウンドレッスンなどで、できるだけ「現場」を見せてほしいと思います。その方が具体的な改善策が見えてきやすいと感じます。
筒 大人になると、どうしても頭で納得しないと練習の仕方やドリルに前向きにならない傾向があります。でも本当は練習やドリルにトライしてから、別のタイミングで「ナゼ?」を考えてもいいと思います。コーチに「今日のドリルはどうして取り組むのですか?」と聞いてほしいですし、我々も「質問できる雰囲気作り」を心がけないといけないと思います。
横山 やりたいことや目指すスイングの前に「自分の素」がどうなのかを自覚してほしいですし、たくさんの理想よりも、今できることを一つずつ身に付ける気持ちで練習に臨んでほしいですね。アマチュアにそう考えてもらえる信頼関係の構築も我々教える側のすべきことじゃないかなと思います。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティ「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking