ゴルフのニュース
twitter facebook youtube
虫眼鏡
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
ゴルフのニュース
  • home
  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン
  • GOLFGEAR CATALOG
  • チャンネル
  • ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
  • 記事一覧
  • コラム
  • 若者人気もゴルフ産業の危機には間に合わず!? 2025年“団塊の断崖”を可視化した衝撃データ
コラム

若者人気もゴルフ産業の危機には間に合わず!? 2025年“団塊の断崖”を可視化した衝撃データ

2022.04.21 小川 朗(日本ゴルフジャーナリスト協会会長)
ゴルフ場 シミュレーションゴルフ

団塊の世代が後期高齢者となる「2025年問題」はさまざまな業界で危惧されていますが、ゴルフ業界は特に深刻。終活カウンセラー協会・認定講師でもある日本ゴルフジャーナリスト協会会長の小川朗氏が解説します。

75歳を境にゴルフをプレーする人はガクンと減る

「2025年問題」についての衝撃データが、ついに可視化されました。ゴルフ界は急いで対策を立てる必要に迫られています。

シニア世代のゴルフ離れや運動不足を解消するためのカギとなりそうなゴルフシミュレーター

 4月18日配信の「ゴルフ特信」(一季出版)が報じているものです。同紙はスポーツ庁の令和3年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」に回答した全2万人(18~79歳)のロー(生)データに着目。この1年間にゴルフ(コースでのラウンド)をした人1233人(ゴルフ特信のカウント)を1歳刻みで集計したところ、73歳が58件でトップ。70~74歳のいわゆる「団塊の世代」が含まれた層が、突出した巨大な山脈を形作りました。

 深刻なのは、75歳のところに出来た断崖絶壁です。後期高齢者となる75歳は20件と半分以下に激減。76歳以上は11、12、12、13件と79歳までどん底の数字が並びました。

 本サイトで筆者が書いた〈客は増えてるのに倒産!? 好調のゴルフ場業界に横たわる火種「2025年問題」って?〉(2021年12月14日配信)でも触れましたが、やはり「後期高齢者」の5文字は当事者に内外から大きな変化を迫る呼称であることは間違いありません。

 身内からはゴルフ場への“足”である運転免許証の返納を迫られ、年金生活で経済的な問題にも直面します。また自身の問題としては体力の低下を多くの人々が感じ始めるタイミングでもあります。

 そうした複合的な要素が自分に跳ね返ってくると、「ゴルフをやめちゃおうかな」という意識が否応なしに膨らんでくるもの。高い年会費、一緒に回っていたゴルフ仲間の離脱、二重課税の高いガソリン代と跳ね上がった高速道路利用料がそれに拍車をかけるのです。

 大量にいる団塊世代がゴルフ場を退会する。その選択は、ゴルフ場の経営にも時として壊滅的なダメージを与えます。前出のコラムにも書いた香川県の高松グランドCCはその典型的なケースで、黒字経営にもかかわらず民事再生を選択したことで、ゴルフ界に衝撃が走りました。

 このケースの根底には預託金の返還問題がありました。かつて預託金制のゴルフ場に加入を希望する場合には、ゴルファーが預託金をそのゴルフ場に預け、ゴルフ場がその預託金を原資にゴルフ場の開発を行いました。この預託金は基本的に無利子で10年から20年程度の据え置き期間後、会員が退会の意思を表明した場合には償還されるというのが一般的な流れです。会員は、その要求をすることもできるのです。
 
 高松グランドの場合、負債総額の大半を占める預託金の額が会員1人当たり約250万円。メンバーが約1800人なのでこれだけでも実に約45億円。もはや償還の目途は立たないという判断に至り、民事再生を選択したわけです。

歩かなくてもできるシミュレーションがゴルフ離れを止めるカギ

 こうした問題にブレーキをかける策はないのでしょうか。ここで注目したいのが、前出・スポーツ庁の調査で「ゴルフ(練習場・シミュレーションゴルフ)の実施率が5.6%で、練習場利用者でコースを利用しなかった人が1.3%いたというデータ。「人数にして120万人いたと計算できる」と同紙は報じています。

 たとえ加齢によりコースを歩くことが難しくなったとしても、18ホールプレーできるのがシミュレーションゴルフ。実はデイサービス施設にも導入する事例が増えています。

 65歳以上の高齢者は全人口の29.1%(昨年9月推計)と、すさまじいスピードで超高齢社会に突き進んでいるニッポン。医療費、介護費の増大を抑制するため、健康寿命を延ばし、介護年数を減らすことが国家的な喫緊の課題です。

 その一方ですでに団塊から上の世代の多くがフレイル(虚弱)という状態を経て要支援・要介護の領域へと向かっています。そのキッカケは、加齢だけでなく慢性疾患などが原因となった筋力の低下。これが基礎代謝量の低下を招き、活動量が減ることでエネルギー消費量がダウンします。

 エネルギー消費量がダウンした状態では食欲が湧かないため、食事の量も減ります。こうなると、タンパク質をはじめとした栄養の摂取不足となり低栄養状態に。これがさらなる筋力の低下を招いていくという「フレイル・サイクル」に陥ります。加齢から来る負のスパイラルです。

 この先にあるのが「活動量の低下」と「社会的交流の減少」。1日中部屋にいてパジャマやスウエットで過ごすうちに認知機能や身体能力の低下が加わって転倒や骨折、慢性疾患の悪化などを招き、ついには要介護状態になってしまうケースが多いのです。

 ある男性がデイサービスに行かなくなった理由として「歌を歌わされたり、体操をさせられたりで、まるで幼稚園みたい。あれじゃ行く気もなくなるよ」と話していたのを聞いたことがあります。

 そんな先入観を拭い去る決め手となっているのが、ゴルフシミュレーター。若い頃にゴルフをしていた人も多く、団塊の世代にも人気の高いスポーツです。実際にデイサービスで利用している高齢者は「実際、バブルの頃は仕事もかねてゴルフをしていたから、久しぶりにやれて楽しいよね」と笑顔でプレーしていました。

シミュレーションからのゴルフ場回帰に期待

 あるデイサービス施設の施設長がこんなことを話していました。「シミュレーターをプレーすることで『もう一度、ゴルフ場に戻ってゴルフをしよう』という気持ちになってくれれば、リハビリのモチベーションにもなりうるのではないかと思います」。

 フレイルの状態からでも適切な治療や予防を行うことができれば、健康な状態に戻ることができます。逆にそのままフレイル・サイクルに身を置けば、要支援・要介護状態に突き進んでいってしまいます。

 フレイルの状態は健康と要支援との分岐点にあります。誰もが「健康な状態に戻りたい」と思うはず。歩かずともできるゴルフシミュレーターが、その入り口の役割を果たしてくれるでしょう。デイサービス施設で体力がつけば、実際にゴルフ場でプレーすることも可能になります。

 解放感いっぱいのゴルフ場で、歩きでのゴルフを楽しめるようになればしめたものです。腸内環境を整え、朝のうちに太陽光を浴びることができれば、セロトニンの分泌につながります。セロトニンは睡眠を促すメラトニンに影響を与えます。質の良い睡眠を取るためにも、太陽光を浴びることは重要なのです。それはうつ病の予防にもつながることはご存じの通り。

 また(一社)関東ゴルフ連盟などの5団体によって構成された「ウィズ・エイジングゴルフ協議会」は国立長寿医療研究センター、東京大学、杏林大学と共同で、認知症予防におけるゴルフの効果検証のための研究を行い、2018年6月に「ゴルフで記憶力が向上される」ことを明らかにしています(同協議会フェイスブックより)。この活動は今年の春から、日本ゴルフ協会(JGA)が引き継ぐことになりました。

 スポーツ庁の調査に回答した2万人のうち、76.5%が運動・スポーツの価値を健康・体力の増進と答えている現実もあります。まずは「ゴルフで健康になる」というキーワードを強くアピールしていくことが、団塊の世代が75歳以降もゴルフを続けるモチベーションになるのではないでしょうか。

この記事の画像一覧へ(21枚)

あなたにおすすめ

「TENSEI」新色“ブラック”で左のミスが消せる? 三菱ケミカルの新シャフトは機能面&デザイン性にこだわった傑作!<PR>

  • 【連載コラム】新定番シャフト!? 「N.S.PRO MODUS3 TOUR110」を深掘り コンセプトを“調和”にしたワケとは?<PR>

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • ウェッジはこれを使えば間違いない! “やさしい”&“カッコイイ”フォーティーンの新作「FR-5」の性能をコースで体感<PR>

最新の記事

何度も変更されてきた“ドロップ”が「ヒザの高さから」になるまで…「頭越しに後方へ」投げていた時代も!?

  • 自分の持ち球がそのまま強い弾道になってくれる!? 三菱ケミカル「TENSEI」の新モデル“ブラック”が9月5日発売

  • 【中間速報】地元の内田ことこ、渡邉彩香ら3人が「66」で首位 道産子・政田夢乃、ルーキー入谷響ら1打差

  • 上位陣にスーパーアマ松山茉生や堀川未来夢らトッププロ! 中部オープン11日の最終日をGAORA SPORTSで生中継

pick up

  • マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

    マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>

  • 【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

    【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>

  • クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

    クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>

  • 【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

    【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>

ranking

  • 「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」

    「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」

  • ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

    ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは

  • 女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

    女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず

  • 「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

    「フェースの真ん中に当てる」と意識しても意味がない!? ドライバーのミート率アップのコツとすぐに試せる練習法とは?

  • アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!

    アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!

GOLFGEAR CATALOGバナー
小川明現場主義バナー
舩越園子バナー

[Yahoo! JAPAN広告]

trend keyword

  • 上久保実咲
  • 福田萌維
  • 吉川桃
  • ダウ選手権
  • 小倉ひまわり
  • L.A.B.GOLF
  • 西澤歩未
  • 岡山絵里
  • 下川めぐみ
  • 寺岡沙弥香
ゴルフのニュース

カテゴリー

  • ツアー
  • 話題のSNS
  • ゴルフの豆知識
  • ギア・グッズ
  • コラム
  • レッスン

サービス

  • GOLFGEAR CATALOG

公式SNS

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • ゴルフのニュースについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 運営会社

メディア・ヴァーグ運営媒体

  • VAGUE
  • くるまのニュース
  • 乗りものニュース
  • バイクのニュース
  • オトナンサー
  • マグミクス
  • LASISA
  • 旅費ガイド
  • Merkmal
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.
Copyright © mediavague Inc. All Rights Reserved.