- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- 西郷真央は敢えてバンカーを狙った!? “入れていいバンカー”の条件とは?
多くのツアープロのコーチとして活躍している石井忍氏が、“ここはスゴイ”と思った選手やプレーを独自の視点で分析します。今回注目したのは、国内女子ツアー「ブリヂストンレディスオープン」で優勝した西郷真央です。
名物ホール16番でバンカーショットからカップイン
5月19日から22日まで「ブリヂストンレディスオープン」が行われました。
![](/wp-content/uploads/2022/05/main_saigomao_2022bridgestoneladies_GettyImages-1398573849.jpg)
戦いの舞台になった袖ヶ浦カンツリークラブ 袖ヶ浦コースは、昨年まで男子ツアー「ブリヂストンオープン」が開催されていたコースです。
実はこのゴルフ場、私が研修生時代からプロ入り後、しばらくお世話になっていた思い入れのある場所でもあります。
そんな袖ヶ浦CC袖ヶ浦Cの名物ホールのひとつが16番。コースの左サイドに御神木がある左ドッグレッグのパー5です。
男子ツアーでは数々の名場面が生まれましたが、今大会でも記憶に残るプレーがありました。
最終日の終盤は、4選手が10アンダーでトップに並ぶ混戦でした。首位グループの1人、西郷真央選手は16番のティーショットで御神木の左をターゲットにしてショートカットを狙います。
しかし、やや右に打ち出し、右サイドのラフまで転がってしまいました。
セカンドショットで絶対に避けなければいけないのは、グリーン手前70ヤード付近にあるバンカー。
レイアップする場合は、このバンカーに届かない番手で刻むのがセオリーです。
一方、2オン狙いの場合は、グリーン右と左、そして奥にある3つのバンカーをケアしなければいけません。
西郷選手が2打目で手にしたのはユーティリティー。ピンまで届くクラブを選択しましたが、右サイドのラフからはグリーンをキャッチしづらいアングルです。
このショットを打つ前、西郷選手とキャディーは「左のバンカーでいい」という会話を交わしています。その言葉通り、2打目はグリーン左のバンカーに入ります。
「バンカーに入った」というとミスショットを想像するかもしれませんが、彼女にとってこのショットは想定内だったわけです。
なぜ西郷選手は、「左のバンカーは入れてOK」と判断したのでしょうか。
その理由は、アゴが低く、フラットなライから打てる可能性が高く、ピンまでの距離が遠すぎなかったから。
グリーン左サイドのバンカーは、腰よりもやや低いアゴの高さで、面積が大きいのが特徴。
大きいバンカーですから、平坦なエリアが多いわけです。また、最終日のピン位置はセンターからやや左目。距離の長いバンカーショットや極端に短いバンカーショットは要求されません。
実際、西郷選手のボールは、ピンまで25ヤード程度のフラットなライに止まっていました。
良いライ、適度な距離からの3打目。西郷選手は師匠のジャンボ尾崎さんを彷彿とさせる球足のあるバンカーショットでカップインさせ、イーグルを奪取しました。
この1打で単独首位に立ち、通算13アンダーで5勝目を挙げました。
ヘッドを「ドン!」ではなく、「ストン」と落とす
![](/wp-content/uploads/2022/05/sub_saigomao_2022bridgestoneladies_GettyImages-1398573849.jpg)
とはいえ「バンカーに入れるマネジメントなんて真似できない!」と思うかもしれません。
しかし、ライ、アゴの高さ、ピンまでの距離によって、バンカーショットの難易度が大きく変わることを理解しておくと、怖さが軽減されるはずです。
「オープンスタンスで構え、フェースをしっかり開いて、上からドン!」という方法でうまくいかない人は、砂を多く取り過ぎているのが脱出できない原因かもしれません。
スタンスを広めに取り、ボールを左ワキの前辺りにセットし、スクエアスタンス、スクエアフェースで構えてください。
そして、ダウンスイングでは“擬音によるイメージ”が有効です。ヘッドを「ドン!」ではなく、「ストン」と落とすイメージで振ると、キレイにボールが上がるはずです。
西郷 真央(さいごう・まお)
2001年生まれ、千葉県出身。ルーキーイヤーの2020-21シーズンはパーオン率3位、トータルドライビング1位、ボールストライキング1位などの活躍で、シーズン21回のトップ10入り。未勝利ながら賞金ランキング4位でシーズンを終えた。今季は開幕戦でツアー初優勝を果たすと、その後も圧倒的な強さで、ツアー史上最速10戦5勝という快挙を達成した。島津製作所所属。
石井 忍(いしい・しのぶ)
1974年生まれ、千葉県出身。日本大学ゴルフ部を経て1998年プロ転向。その後、コーチとして手腕を発揮し、多くの男女ツアープロを指導。「エースゴルフクラブ」を主宰し、アマチュアにもレッスンを行う。
最新の記事
pick up
ranking