“日本のゴルフを変える2人”馬場咲希とジョーンズ代表ヘッドを五輪女子コーチ・服部道子が語る | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

“日本のゴルフを変える2人”馬場咲希とジョーンズ代表ヘッドを五輪女子コーチ・服部道子が語る

1月31日に都内で行われた日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)新年会に、プロゴルファーの服部道子がJGA理事として、日本を離れているガレス・ジョーンズ氏の代理で出席。五輪に向けてタッグを組むジョーンズ氏や、自身と同じく全米女子アマを制した馬場咲希について語った。

ジョーンズ氏は自分で考える力を導く指導、不安を取り除くコーチング

 服部道子が、後進の育成に本格的に乗り出している。

 1985年全米女子アマ優勝者で、98年日本ツアー賞金女王でもある服部は、現在、日本ゴルフ協会(JGA)理事で、オリンピックゴルフ競技対策本部強化委員会の女子コーチを務めている。2020年から21年に延期された東京オリンピックでも、コーチとして稲見萌寧の銀メダル獲得を見守った。

全米女子アマ優勝の記念プレートを馬場咲希に手渡す服部道子 写真:Getty Images
全米女子アマ優勝の記念プレートを馬場咲希に手渡す服部道子 写真:Getty Images

 そんな服部が、日本のナショナルチームのヘッドコーチ、ガレス・ジョーンズ氏とタッグを組んで、若手の育成に関わっている。

 1月31日に都内で行われた日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)新年会に、服部はJGA理事として、日本を離れているジョーンズ氏の代理で出席。

「ゴルフを通じた社会貢献やゴルフの振興などに尽力した方を、独自の視点で選び、今後のさらなる活躍を応援する」というJGJA大賞にジョーンズ氏が選出されたからだ。2015年のヘッドコーチ就任以来、ナショナルチームからは畑岡奈紗をはじめ、金谷拓実、中島啓太、蝉川泰果ら、アマチュアでプロの試合での優勝者が相次いでいる。

2015年ノムラカップ アジア太平洋アマチュアゴルフチーム選手権で優勝した金谷拓実(左から2人目)ら日本代表とガレス・ジョーンズ氏(右端) 写真:Getty Images
2015年ノムラカップ アジア太平洋アマチュアゴルフチーム選手権で優勝した金谷拓実(左から2人目)ら日本代表とガレス・ジョーンズ氏(右端) 写真:Getty Images

「同世代で彼もプレーヤーだった。私も海外留学経験があったので話が合いました」と、ジョーンズ氏との間柄を説明。若い選手たちの育成について話し合う機会も多いという。

 東京オリンピック前には、1人だけ早い時期に代表が確定していた畑岡が会場の霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉県)で練習ラウンドを行う際、コーチの2人が帯同。

「1打1打、トラックマンで確認しながらの完璧主義でした」という様子を見守りながら、その後、大一番への作戦会議も行ったという。

「自分で考える力を導くような指導。ビジョン、練習方法、精神的な不安を取り除くようなコーチング」と、ジョーンズ氏の指導法を語った服部自身も、これに共感し、24年のパリ五輪への準備を始めているという。

母校・テキサス大から馬場咲希のリクルートを依頼されるも断る

【写真】オーガスタ女子アマに挑む馬場咲希ら日本選手10名の顔触れ

画像ギャラリー

梶谷翼 写真:大会提供
寺岡沙弥香 写真:大会提供
荒木優奈 写真:大会提供
吉田鈴 写真:大会提供
六車日那乃 写真:大会提供
橋本美月 写真:大会提供
新地真美夏 写真:大会提供
伊藤二花 写真:大会提供
上田澪空 写真:大会提供
今年のオーガスタナショナル女子アマに出場する馬場咲希 写真:大会提供
全米女子アマ優勝の記念プレートを馬場咲希に手渡す服部道子 写真:Getty Images
2015年ノムラカップ アジア太平洋アマチュアゴルフチーム選手権で優勝した金谷拓実(左から2人目)ら日本代表とガレス・ジョーンズ氏(右端) 写真:Getty Images
服部道子が2021年に上梓した初の著書『好転力』(世界文化社)。印税はジュニア育成のためJGAに寄付
1 2

最新記事