- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 国内男子ツアーに待望の新規大会! 「横浜ミナトチャンピオンシップ」はアイアンの精度がカギ
今季から新たに開催される「横浜ミナトチャンピオンシップ」(8月3~6日、神奈川県・横浜カントリークラブ)に関する記者発表があり、同大会の全容が明らかになった。出場人数は150人で賞金総額は1億円、優勝賞金2000万円となる。
高いマネジメントが求められるコース
国内男子ツアーの新規トーナメント「横浜ミナトチャンピオンシップ」が8月3~6日、神奈川県の横浜カントリークラブで開催される。同ゴルフ場には西コースと東コースの計36ホールあるが、大会では18年に開催された日本オープンと同じように西コースから1、4~18番の16ホール、東コースから17、18番の2ホールをピックアップする。
全長7231ヤード、パー71となるが、3番パー3(185ヤード)は連日ティイングエリアを変える予定で、それに伴って距離も変動することになる。
比較的距離が長めの設定になっているとはいえ、今やドライビングディスタンスの上位15人が300ヤードを越える男子ツアーだけに、距離を苦にすることはないと思われる。

ただ、どのホールも両サイドにブッシュが待ち構えており、左右へ曲げるとロストボールになる危険度は高い。あえてティーショットでアイアンを握る機会はかなり増えるだろう。それでもドライバーで攻めるのか、コースマネジメントの妙がスコアに大きく影響しそうだ。
大会アンバサダーを務める丸山茂樹はティーショットよりもセカンドショットに注目してほしいと語る。
「確かに飛距離を活かしてドッグレッグホールのコーナーをギリギリ攻める選手は多いと思います。それでもフェアウェイには起伏があり、グリーンも傾斜が強いので、アイアンショットの正確性がスコアを左右するでしょう」
確かに、コース全体のアップダウンはそれほどないが、フェアウェイの起伏が大きいので、ボールコントロールは容易ではない。ピン位置にもよるが、グリーンを外した場合、難しいアプローチが残りやすいだけに、より高いアイアンショットの精度が求められる。
「もちろん、男子プロならではの300ヤードを放つドライバーショットも見てほしいですし、その迫力を感じていただければと思います」(丸山)。
飛ばし屋にもステディなタイプにもチャンスがあるだけに、激しい戦いになることは避けられないだろう。
本戦と同じティイングエリアから中高生の男子がプレー
同大会では月曜日に上位者に本戦出場権を与えるマンデートーナメントを開催するが、同時に「第27回丸山茂樹ジュニアファンデーションゴルフ大会」も行う。
これは。丸山が00年から続けている活動で、中高生の男女がそれぞれの部に分かれ、18ホールのストロークプレーで戦う。中高生の男子に関しては、本戦でプロが使用するのと同じティイングエリアからのプレーとなる。
「コースの難しさを感じ、プロと自分の差がどこにあるのかを知ってもらうのが目的です」と丸山。
ジュニア時代からハードルの高さを経験することにより、自分のスキルアップにつなげて欲しいという狙いがある。女子の場合は比較的にプロのトーナメントに出場する機会が少なくないが、男子の場合は意外と少ないのが実情だ。本戦に出場しなくても、トーナメントと同じグリーンの硬さやスピードなどを味わえるのは貴重だろう。
また、ゴルフ経験の有無に関係なく、18歳以下は誰でも本戦を無料で観戦できる。「ぜひ目の前で男子プロによる迫力あるプレーを味わってほしいですね」と、丸山も若い世代が数多く会場に来て欲しいとアピール。神奈川県で男子ツアーを開催するのは2年ぶりとなるが、家族で足を運んでみてはどうだろうか。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking