- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 意外と難しいパターグリップの正しい交換時期 「フィーリングがいいから変えたくない」はOK?
ドライバーやアイアンのものとは違い、「古くなったから交換」が必ずしも正解ではないパターグリップ。特に、調子がいい時にパターグリップを交換するのはNGです。その理由や最適な交換時期について調べてみました。
多種多様なパターグリップは古くなったから交換とは限らない
通常、パター以外のクラブではグリップが経年劣化したらこまめに交換するのが理想です。

しかし、パターグリップだけは同じ理屈が通用しません。お気に入りのパターグリップの調子が良いなら、古くてもボロボロになっても「入らなくなる」までは使い続けるようアドバイスします。なぜなら、パターグリップは重量や形状などのスペックが同じでも、握った時のフィーリングが変わってしまうだけで大きく結果に影響してしまう場合が多いからです。
事実、トッププロでもパターグリップがボロボロになっても、すぐに交換しない人はたくさんいます。
では「いつが交換のタイミングなのか?」というと、結果を含めた本人のフィーリングが悪くなったタイミングがベターです。うまくいかないパッティングを、見直すタイミングが来た時が換え時です。
フィーリングが悪い時なら「気分転換」で交換もOK
パターグリップの交換をすると、まるで「全く別のパター!」と思うほどフィーリングが変わるものです。

仮に重量や形状などのスペックが同じでも、カラーリングやデザインが変わり握り心地が新しくなるとまったくの別物に感じるものです。
基本的には「調子が悪くなった」がパターグリップ交換のタイミング。これ以上悪くならないタイミングであれば、思い切って今までと異なるスペックのパターグリップに交換することで、距離感や方向性を改善できるチャンスにもなるはずです。
パターグリップの「アライメント」次第で性格が大きく変わる
パターグリップを入れる際は「単に真っすぐ」が最良とは限りません。丸い形状のショットクラブ用グリップに比べ四角いパターグリップは、基本的に上のグリップ面で向きが決まります。
構えた時にグリップに親指が乗る面をヘッドに合わせると、フィース面の向きとグリップ向きがそろいやすくなります。

しかし構えた時の「クセ」が強い場合は、あえて「向きをズラす」入れ方をする場合もあります。
どうしても左に引っ掛ける傾向がある場合は、若干グリップの面を開く事でインパクトでのフェースの被りが少なくなります。
またハンドファースが強いアドレスの場合、少しグリップの面を閉じておかないとインパクトでフェースが開いてしまいます。
そのため、目の前でグリップ交換してくれるショップなら、すぐに打って確かめられるうえに調整をしてもらうことも可能なのでオススメです。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数露出するほか、「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン「FITTING」編集長を務める。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking