- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- ヘッドスピードは速いのに飛ばない…初速・打ち出し角・バックスピン量「飛びの3大要素」理想の数値とは?
近年はさまざまなメーカーから弾道測定器が発売されており、測定できる数値も多種多様に増えています。アマチュアが測定器の数値で注意して見るべきポイントはどこなのでしょうか。人気クラブフィッターの石井建嗣さんに聞きました。
「飛びの3大要素」って何?
近年の弾道測定器の普及は著しく、メーカーやゴルフショップはもちろん、ドライビングレンジやインドア練習場でも多種多様な測定器が設置されています。
また、ツアーの第一線で活躍するプロゴルファーは個人で1台持つ時代になり、まさにショットの「数値化」がゴルフ上達の近道であることが実証されているといえるでしょう。
しかし、せっかく高性能な測定器があっても、どの数値を見ればいいのか分からないアマチュアゴルファーは多いはず。今回は測定器の数値で注意して見るべきポイントを解説します。
測定できる数値は機種によってさまざまですが、まずは多くの測定器でチェック可能な項目からお話しします。私がチェックしてほしいのは、「ボールスピード(初速)」「打ち出し角」「バックスピン量」の3つです。実はこの3つが「飛びの3大要素」といわれる最も大事な数値だからです。これらの数値が理想値に近づくほど結果的に飛距離が伸びると思ってもらえばいいでしょう。
「初速」はヘッドスピードの1.4倍以上が理想
では、ここから個々の数値について詳しく解説していきます。「ボールスピード(初速)」は打ち出されたボールがどのくらいのスピードで飛び出したかを示す数値です。当たり前ですが、このスピードが速いほど飛ぶ可能性があります。
アマチュア男性ゴルファーのほうがヘッドスピードは速いのに、女子プロのほうが飛ぶ理由はこの初速が最も影響しており、主にはドライバーの芯で打てているか、つまり「ミート率」の差が出ているのです。
初速はヘッドスピードの1.4倍以上が理想で、例えばドライバーのヘッドスピードが40m/sなら、初速は56m/s以上あればかなり良いミート率となります。ただし、ヘッドスピードに対する初速の限界はあるので、やはり最終的には、よりボールを飛ばそうと思うとヘッドスピードを上げなければならないということになります。
「打ち出し角」と「バックスピン量」の理想の数値
次に「打ち出し角」ですが、これはボールが飛び出す角度を表しています。低すぎても高すぎても最適なキャリーが得られず飛距離ロスにつながります。この数値もヘッドスピードによって理想は異なりますが、例えばドライバーヘッドスピードが40m/sの人は15~16度が最も飛ぶといわれています。ちなみに、それよりヘッドスピードが遅い人はより高い打ち出し、逆に速い人はより低い打ち出しが理想となります。
最後に「バックスピン量」ですが、これは飛ぶ方向に対して入る逆回転の数値です。この数値は理想値より多すぎると吹き上がり、逆に少なすぎるとドロップ(野球でいうフォークボールのような弾道)します。つまり、この数値が適正になることで理想的なキャリーが生まれるというわけです。その理想値はというと、ヘッドスピードが40m/sの方で約2500RPMとなります。それを基準に、ヘッドスピードがそれよりも遅ければ少し多く、逆に速ければ少なめが適正となります。
近年注目されている「落下角度」とは
以上の3つが飛距離を出すうえで最も大事な数値ですが、近年かなり注目されている数値があるのでそちらも紹介しておきます。それは「落下角度」で、まさに測定器の進化によって日の目を見た数値といえます。
特に米PGAツアーで活躍しているプロたちはこの数値をかなり参考にしていて、パーオン率の目安になる数値といわれています。というのも、彼らが普段戦っているゴルフ場のグリーンはとても硬く、シビアなセッティングなのです。そんなグリーンにボールを止めるためにはいかに高い位置から垂直に近い角度でボールを落とせるかが重要になります。
彼らは7番アイアンで50度以上の落下角がないとグリーンに止まらないと分かっており、日々測定器を見ながらそれを実践しているわけです。もちろん、われわれアマチュアゴルファーが普段行っているグリーンはそこまでシビアでないので、彼らと同じ数値は必要ありませんが、それでも7番アイアンで40度を切るとパーオン率が落ちるといわれています。
近年の測定器は、飛距離だけでなく、このように「止めるための数値」も確認することができるので、余裕がある方はぜひこういった部分も確認してほしいと思います。
【解説】石井 建嗣(いしい・たけし)
香川県丸亀市で「ゴルフショップイシイ」を営むクラブフィッター。フィッター界の第一人者である浅谷理氏に師事し、クラブ&パターフィッター、TPIインストラクター、ゴルフラボ公認エンジニアの資格を持つ。ゴルフはHDCP「9.9」の腕前だが、自身のプレーより他人のクラブを“診る”ことに喜びを感じる職人肌。出演するYouTubeチャンネル「ズバババGOLF」では軽快なトークで人気を集める。
最新の記事
pick up
ranking