- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 人気シャフト「NSプロモーダス3」シリーズ 「105」とか「115」とか色々あるけど…コレって重さじゃないの?
多くのツアー選手からも支持を得るアイアン用スチールシャフトの「NSプロモーダス3」シリーズ。種類が多くどのシャフトを選んだら良いか分からないアマチュアゴルファーは少なくないはず。違いを人気クラブフィッターの石井建嗣(いしい・たけし)さんに聞きました。
多くのツアー選手からも支持を得るアイアン用スチールシャフトの「NSプロモーダス3」。日本シャフトが総力を結集して作り上げたまさに大ベストセラーシリーズと言えます。
しかし種類が多く、どのシャフトを選んだらいいか分からないアマチュアゴルファーは少なくないと思います。今回は「モーダス3」シリーズの違いを人気クラブフィッターの石井建嗣(いしい・たけし)さんに聞きました。
※ ※ ※
大きい数字の方が重いわけではない
(石井)まず「モーダス3」シリーズを発売順に紹介します。一番最初に登場したのが「モーダス3ツアー120」です。このシャフトを皮切りに「ツアー130」、「ツアー125」、「ツアー105」、そして最後に登場したのが「ツアー115」となります。
基本的に「ツアー」の後に書かれている数字が重さの目安になるのですが、必ずしも大きい数字の方が重いわけではなく、逆転している場合もあるのがこのシリーズの選定の難しさです。
ここからは各シャフトのSシャフトに絞って重さ、硬さ、調子などをお伝えしていきます。
まずシリーズの火付け役ともなった「モーダス3ツアー120」ですが、Sシャフトで重量は114グラムです。硬さの目安になる振動数は7番アイアンで317CPM、調子は中元となっています。120と言いながら実際の重さは114グラムという事で、後述するツアー115より軽いのが注意点になります。またシリーズの中で最も軟らかいシャフトでもあり、ドライバーヘッドスピードが43m/s前後のゴルファーに最適な硬さとなっています。私のフィッティングにおいては、重ささえクリア出来ればアマチュアゴルファーに最も勧めやすい一本となっています。
次に登場したのが「モーダス3ツアー130」です。Sシャフトで重量が124グラム、振動数が363CPM(7番アイアン)、調子が中というかなりハードなシャフトです。こちらも重量が注意点でこの後に紹介するツアー125の方が重いというのがポイントです。ちなみにここまで硬いシャフトは海外で使用するプロはまれに見かけるものの、国内でお目にかかる機会はほとんどありません。正直、日本人のアマチュアが使用するシャフトではないと思います。
3番目に登場したのが「モーダス3ツアー125」です。発売当初、国内男子プロの使用率が高いシャフトとして、多くのメディアに取り上げられました。Sシャフトで重量が128.5グラム、振動数が340CPM(7番アイアン)、調子は元とまさにハードヒッターにとってはうってつけのシャフトと言えます。正直、ツアー130のユーザーがあまり広がらなかったという経験から生まれたシャフトと推測しますが、重量級スチールシャフトの新たな世界基準として国内外問わず、多くの男子プロに好まれたシャフトです。
アマチュアに人気の「モーダス3ツアー105」
その次に登場したのが「モーダス3ツアー105」です。モーダスシリーズ最軽量シャフトであり、ドライバーのカルカタブームの流れに乗って発売されたシャフトです。Sシャフトで重量は106.5グラム、振動数は327CPM(7番アイアン)、調子は元というまさにカルカタの流れをアイアンシャフトにも取り入れた設計がウケました。
アマチュアゴルファーのドライバーシャフト重量の主流が60グラム台から50グラム台に移行していき、それに合うアイアンシャフトが求められていく中で発売されたため、多くのゴルファーがこのシャフトを使用しました。ただ、ツアー120より硬い設計のため、120のSから重量だけ落とそうとして105のSに移行して失敗したアマチュアゴルファーが多かったのも事実です。
最後に登場したのが「モーダス3ツアー115」です。モーダスシリーズ10年間の集大成の位置づけで登場したこのシャフトは現在、多くのツアープロが使用しております。Sシャフトで重量が118.5グラム、振動数が329CPM(7番アイアン)、調子は元という60グラム台のドライバーシャフトとの相性抜群のシャフトです。ツアー125を使用していた男子プロがドライバーの軽量化の流れに合わせて、こちらに移行したパターンもかなり見受けられます。
こう考えるとツアー105と115はドライバーの軽量化というトレンドに上手く対応した結果、市場における圧倒的なシェアを獲得したといっても過言ではないのです。
いかがでしたか?モデル名の数字だけでは「モーダス3」シリーズの選定は出来ません。また重さと硬さが必ずしも比例するわけではないので、モデルによってフレックス選定を変えないといけないのも難しい点です。今回はSフレックスに標準を合わせてお話ししましたが、これを参考にRやXという選定も視野に入れて自分にピッタリのモーダスを見つけて下さい。
【解説】石井 建嗣(いしい・たけし)
香川県丸亀市で「ゴルフショップイシイ」を営むクラブフィッター。フィッター界の第一人者である浅谷理氏に師事し、クラブ&パターフィッター、TPIインストラクター、ゴルフラボ公認エンジニアの資格を持つ。ゴルフはHDCP「9.9」の腕前だが、自身のプレーより他人のクラブを“診る”ことに喜びを感じる職人肌。出演するYouTubeチャンネル「ズバババGOLF」では軽快なトークで人気を集める。
最新の記事
pick up
ranking