- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 全てのクラブを統一させないと気が済まない! “バランス信者”は絶滅したのか? D2やらD3やら…バランスとは一体
ゴルフクラブのカタログやクラブのラベルには「バランス」が記載されており、何となく大事な数値なのだろうなと感じている人は多いと思います。しかし近年メディアでは、そこまで重要視しなくても良い数値といわれることも多いです。今回はクラブのバランスについて、人気フィッターの石井建嗣(いしい・たけし)さんに聞きました。
バランスとはクラブの『ヘッドの利き具合』を表す数値
「全てのクラブのバランスを統一した方が良い」という人がいますが本当なのでしょうか。実際にゴルフクラブのカタログやクラブのラベルにもバランスが記載されており、何となく大事な数値なのだろうなと感じている人は多いと思います。しかし近年メディアでは、そこまで重要視しなくても良い数値といわれることも多いです。今回はクラブのバランスについて解説しようと思います。(文/クラブフィッター・石井建嗣)

そもそもバランスとはクラブの『ヘッドの利き具合』を表す数値です。振り心地はもちろん、ワッグルした時に感じるヘッドの重さを数値化したものと思ってもらえば良いと思います。例えば同じ長さでかつ総重量も同じクラブでも、バランスが軽いものと重いものを打ち比べるとプレーヤーが感じる振り心地が変わってきます。もちろんどちらが良いというのは個々のプレーヤーによって変わりますが、一般的には非力な方は軽めのバランス、ハードヒッターになればなるほど重めのバランスが合うといわれています。
ちなみにバランスは専用の機械で測定します。グリップエンドから14インチの場所を支点にしてヘッド側がどれくらい重いかを、AからEまでのアルファベットと数字の組み合わせで表します。A0が一番軽く、A1、A2、A3…という順に重くなっていきます。A9の次はB0になり、その流れでB9の次はC0になるという感じです。最後はE9になりますが、ここまで重いバランスのクラブは滅多にありません。
一般的な男性ゴルファーだとD2付近がヘッドの感じ方が一番良いという人が多く、市販されているクラブもこの付近が多いです。ただ先ほども少し話しましたが、非力な方はここまで重いバランスは合わないことが多いです。そういう点からもシニア用のクラブはCバランスが多く、レディスモデルはBバランスの製品が多くなっています。
近年においては極端に気にする数値ではない
では、バランスは重要な数値なのかという話に移りますが、個人的には以前ほど重要視しなくても良い数値だと思っています。というのもバランスはグリップエンド付近を持った時に感じる重さを表す数値です。これを指2本分短く持つだけで本来D2だったバランスがD0程度の感覚に変わります。こうなってくると実際の数値より軽いバランスのクラブを振っているのと同じ感覚になるので本来のD2という数値があまり意味をなさなくなります。
ただ語弊があってはいけませんので補足しておきますが、実際に私がクラブを作成する際にバランスを測らないかと言われると絶対に測ります。要は以前よりバランスの優先順位が下がっただけと思ってください。私の場合は『重さ、長さ、硬さ』の3要素が最重要項目で、その後にシャフトの調子やバランスを考えます。絶対に無視する数値ではないですが、以前ほど重要視されない数値になったのは事実です。
ここからは完全に私個人の意見ですが、10年以上前は近年ほどゴルフクラブを数値化できる機械が少なかったためバランスが重要視されていたのだと思います。同時にヘッドやシャフトの選択肢が少なかったのも、バランスに頼る理由になったと考えられます。しかし近年はバランス以外にさまざまな数値を測れる機械が増えてきたこともあり、他の部分の重要度が増してきたといえます。
また、クラブの選択肢が増えたため、従来のバランスの計測方法にも懐疑的な意見が増えてきました。今後もバランスの概念が無くなることはないと思いますが、そこまで極端に気にする数値ではありません。
【解説】石井 建嗣(いしい・たけし)
香川県丸亀市で「ゴルフショップイシイ」を営むクラブフィッター。フィッター界の第一人者である浅谷理氏に師事し、クラブ&パターフィッター、TPIインストラクター、ゴルフラボ公認エンジニアの資格を持つ。ゴルフはHDCP「9.9」の腕前だが、自身のプレーより他人のクラブを“診る”ことに喜びを感じる職人肌。出演するYouTubeチャンネル「ズバババGOLF」では軽快なトークで人気を集める。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking