- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- テーラーメイド「Qi35」の前後ウエート入れ換えでスピンが減るって本当!? 実際に試してスピンや飛距離などを比較してみた
テーラーメイド「Qi35」の前後ウエート入れ換えでスピンが減るって本当!? 実際に試してスピンや飛距離などを比較してみた
ドライバーショットのスピン量が多すぎて困っているゴルファーは多いが、各社の「ロースピンモデル」は少し難しい印象。そこで、テーラーメイド「Qi35」のコアモデルで前後のウエートを入れ換えるとスピンが減るというウワサを耳にしたので、ゴルフイラストレーターの野村タケオさんに実際に試してもらいました。
難しくないモデルをロースピンにできたら最高
みなさんこんにちは、ゴルフバカイラストレーターの野村タケオです。僕はもともとドライバーショットの時にスピンが多いので、毎回ロースピンモデルを購入しているんです。しかしロースピンモデルってちょっと捕まりが悪かったり、ヘッドが小さめだったり、慣性モーメントが小さめだったりで少し難しめ。

なので、優しくてロースピンになるものってないのかな、と思っていたらテーラーメイド「Qi35」のコアモデルでウエートを前後入れ替えるとスピンが減るという話を聞きました。コアモデルは優しめのヘッドなので、それでスピンが減れば最高じゃないですか。ということで、実際にウエート入れ替えでどれぐらい変わるのかを計測してみました。
テーラーメイドのQi35コアモデルにはヘッドの前後にウエートが装着されています。デフォルトでは前に3グラム、後ろに13グラムという、後ろが重めの配置になっていますが、これを入れ替えることで、重心が前方に移動するわけですね。
差し引き10グラムの重量が移動するので、これは大きな効果がありそうに思います。
標準設定はアッパーに入りやすく高弾道
まずは後ろに13グラムの重いウエートを装着したパターンで試打してみました。シャフトは純正の「2025 ディアマナ SILVER TM55」のSで、ロフトは9度でした。
打ってみると、やはり少しヘッドの後ろが重いからか、インパクトの時に少しだけヘッドが上を向く感じがします。ヘッドの後ろが垂れるほどの重さは感じませんが、少しアッパーに入りやすい。

打ち出し角もそのぶん多くなり、自然と高弾道になりました。スピン量はロースピンという感じではないですが、それほど多くなくかなりいい数値が出ました。
僕はもともと球が高いので、打ち出し角は19度になりました。スピン量は2768rpm。キャリーが228ヤードという感じに。もう少し少ないスピン量の時もありましたが、弾道高はだいたいこんな感じ。

明かなミスショットを除いた平均の数値が上の写真です。オレンジの数値が平均なのですが(ここに表示されていないショットの数値も加味されています)、打ち出し角が16度、スピン量が2329rpm、弾道高さは26ヤード、平均キャリーが220ヤードということになりました。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking