- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- “最新が最善”じゃないから難しい! 自分に合った最高のカスタムシャフトに最短で巡り会うための秘訣とは?
最新ドライバーでは純正シャフトだけじゃなく、様々なカスタムシャフトも購入時に選択することができるようになりました。しかし、自分のスイングに合ったシャフトがどれなのか、よく分かっていないアマチュアゴルファーも多いと思います。
「手元側の硬さ」と「しなる時間」がポイント
いまドライバーを買おうとすると、純正シャフトだけでなくさまざまなカスタムシャフトの選択肢があります。選択肢が増えることはいいことですが、普通のアマチュアゴルファーにとっては、何を選べばいいかわらず迷いが増えるという側面もあります。
そこで、カスタムシャフト選びのコツについて、クラブフィッターでゴルフフィールズユニオンの店長でもある小倉勇人さんに聞いてみました。
「まず前提として、シャフトは『最新のものがいいとは限らない』ということを知っておいてほしいですね。これは製品の良し悪しという意味ではなく、『自分にとって合うか合わないか』という意味です」

「シャフトとはクラブの振り心地を左右するパーツで、重さや硬さ、しなり方によって振り心地が決まります。その振り心地が自分に合っていないと、どんなに高性能のシャフトでも芯に当たりませんし、ミスも出やすいのです」(小倉店長)
小倉店長によると、シャフトの振り心地は大きく「手元側の硬さ」と「しなる時間」によって決まるといいます。
シャフトには「どの部分が一番しなるか」を示すキックポイントというスペックもありますが、実際はキックポイントが合えば振りやすいとは限りません。実際に振ってみてタイミングが取りやすいかどうかは、手元側の硬さのほうが影響は大きいというのが小倉店長の考えです。
たとえば手元側が硬いものが好きな人は、手元調子と表記されているシャフトでも手元側に十分な硬さがあれば気持ちよく振れるケースも多く、逆に先調子のシャフトでも手元側も含めた全体がやわらかいと振りにくく感じるというわけです。
またここでいう「しなる時間」とは、しなったシャフトがしなり戻る速度のこと。短時間でしなり戻るものは、「走る」とか「弾く」などと表現されるタイプで、しなり戻りに時間がかかるものは「粘る」などと表現されがち。
もちろんほかの要素も複雑に絡んできますが、大きくはこの2つの要素が自分に合っていると、気持ちよく振れてタイミングが取りやすいと感じるというわけです。
振り心地がマッチするシャフトにはある程度の幅があり、「これしか打てない」ということはありませんが、逆に「こういうタイプはタイミングが取れない、振りにくい」という合わないものは顕著に結果に表れやすいといいます。
たくさん打って結果がよいものの共通点を探す
しかし新しいクラブを買う際には、カスタムシャフトの選択肢はほとんどの場合、各メーカーの最新シャフトのなかから選ぶ形になります。そのラインアップのなかに自分に合うものがない場合は「どれを選んでもダメ」というケースもあり得るのです。
「プロや上級者の多くは自分のシャフトの好みを知っているので、シャフトを変える際も、その範囲の中にあるものを中心にテストしますし、もし最新モデルに合うものがなければ古いモデルを継続使用したりします。難しいのは、上記の2つの要素は、カタログスペックだけでは判断しにくいというところなんです」(小倉店長)
前述のようにキックポイントが合っていればOKというわけではありませんし、長さや重さ、ヘッドの特性とも相互に関係しあうので、合うと思っていたシャフトも実際に打ってみるとダメということも往々にしてあります。
結局、自分に合うシャフトの傾向を知るには経験値の蓄積しかないと小倉店長はいいます。
「本来は、たくさんのシャフトを打ってみて、気持ちよく振れたシャフト、結果のよかったシャフトをピックアップし、それらの共通点を探していくしかありません。たとえば10本打ってよかった4本の中に先調子が3本と手元調子が1本あったとします。そして手元調子の1本も、手元側もしっかりしていて“走り系”だとしたら、『手元が硬い走り系が合いそう』という予測を立て、その条件に合う別のシャフトを打ってもらって結果を見る。これを繰り返していくんです」(小倉店長)
自分の好みを知っている上級者は、多くの場合フィッティングなどでこういった経験を経ていますし、ゴルフ歴の長い人は過去の使用シャフトの傾向から「どうやらこのタイプが合いそうだ」という見当をつけています。
小倉店長のようなクラブフィッターは、シャフトやスイングの知識が豊富でフィッティングの経験値もあるのでその予測や立てやすく、比較的短時間で正解と思われるところに近づけるというわけです。
自分ひとりで「合うシャフト」を見つけるのには膨大な手間がかかりますし、間違いも起こりやすい。だからこそフィッティングは重要で、一度じっくりフィッティングをしてある程度の傾向をつかんでおけば、以後はそれをベースに経験と情報を重ねていけばいいので、その後のシャフト選びがラクになるというわけです。
最新の記事
pick up
ranking