- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- パターの「好み」を見極める経験値稼ぎに最適!? “宝の山”である中古ショップのパター売り場の正しい「探索方法」とは?
ヘッド形状やフェース素材、長さやグリップなどゴルフクラブの中でも多様な選択肢があるパター。なかなか自分にピッタリのパターと巡り会えない人も多いはず。そこで、中古パターの活用法をゴルフフィールズユニオンの小倉勇人店長に聞きました。
手軽に買って手軽に手放し「構えやすいもの」を探す
パターは中古クラブの中でも非常に大きな市場で、商品の回転も速く、品数も多いクラブです。他のクラブと比べても新品にこだわる必要性が小さいので、積極的に中古を活用しやすいジャンルでもあります。
中古パターを有効利用する方法を、ゴルフフィールズユニオンの小倉勇人店長に教わりました。

みなさん、パターは何本お持ちですか? パターは、他のクラブと比べると最新モデルにこだわる人が少なく、古くても気に入ったものを長く使う人が多いクラブです。また新しいパターを買っても古いものを手元に残しておく人も多く、つねに複数本を所有していたり、それを入れ替えたりしながら使っている人もいます。
価格はまさに「ピンからキリまで」さまざまですが、アイアンやFW、UTのように複数本セットではなく単品で考えやすく、それでいて1本の価格もドライバーと比べると安い場合が多いので、気軽に買って気軽に手放しやすいアイテムでもあります。
さらに形状のバリエーションが他のクラブとは段違いに多いため、パターはゴルフクラブのなかでもっとも嗜好品的な要素が強いクラブといっていいでしょう。
こういった特徴から、パターは中古品が面白いクラブです。
ちょっと前に流行ったモデルが安く手に入ったり、エースパターを残しつつ気になるモデルを中古で買ったり試すこともしやすいです。パター好きで有名な小倉店長も「ぜひ中古でいろいろ試してみてほしい」といいます。
「パターは、デザインやモデルの種類が多く、ものすごく豊富な選択肢があります。そのなかから自分に合ったモデルを一発で探すのは難しいので、中古をうまく活用することで、自分の好みを確認したり、意外な気付きを得たりすることができます」
「また、パターマットや室内の試打ゾーンで打ったときはよかったのにコースで使ってみたらイマイチということも多々あります。そういったことも考慮すれば、気軽に買って気軽に売れる中古は、大きなメリットがあると思います」(小倉店長)
とはいえ中古パターこそ選択肢は無限大。何をどうやって選べばいいのでしょうか。小倉店長は、とにかくいろいろ触れてみて「構えやすい」ものを見つけてほしいといいます。
「まずはとにかくいろいろ持ってみて『構えやすい』と感じたものが、どんなヘッドの形状なのか、サイトラインがどう入っているのか、ネック形状はどうか、ソールの座りはどうかなどチェックしてみてください」
「意外な形が構えやすかったり、特定のサイトラインが入ったものが構えやすかったりするなど、傾向が見えてくると自分好みのパターを見つけやすくなります。そのうえで、長さやネック形状など、いま使っているパターとあえて違うものを試してみると意外な発見があると思います」(小倉店長)
ただし、構えやすく感じるからといって本当にターゲットに真っすぐ構えられているかどうかはなかなか自分ではチェックできません。ゴルフ仲間や友人と一緒にパター選びをして、自分で構えたところを後ろから見てもらい、フェースがターゲットに真っすぐ向いているかを客観的に見てもらえれば理想的です。
チェックポイントはフェースとグリップ
では実際に中古パターを買う際には、どういった点に注意すればいいのでしょうか。
「ヘッドにキズなどがついていると中古価格は下がります。表面の傷などはほとんどの場合機能に支障はないので、コストを抑えたい場合は多少の傷に目をつぶるのはアリかもしれません。ただし、フェースインサートにヘコミやはがれなどがあるとボールの転がりに悪影響がある場合もあるので、ここは入念にチェックしてください」(小倉店長)
グリップも重要なチェックポイントです。ウレタンなどの樹脂系素材のグリップは、加水分解による経年劣化でボロボロになってしまっている場合があるので、そういったものは避けるか、買ってからグリップ交換をする必要があります。ヘッドカバーも同様ですので、購入前に確認するといいでしょう。
もともと自分の好みのグリップがある人はそれに差し替える前提で購入するのもアリですが、重量バランスが大きく変わってしまうケースもあるので、その点は注意が必要です。
逆に、自分好みのグリップが入っているパターを探すとか、気に入ったパターのグリップ違いを探すというように、グリップにフォーカスして中古パターを探すという考え方もあります。
また中古パターは、オリジナルの純正状態でないものも多いので、そこをうまく活用できると面白いかもしれません。
サイトラインが塗りつぶされていたり、鉛を貼って重くする、シャフトを短く切って軽くするなど、重量のアレンジがしてあったり長さが変えられている場合もあります。その純正にはない個性のあるパターをあえて探すのも中古パターの醍醐味です。
「いま中古パターならではのポイントを考えるなら、『軽いパター』でしょうか。いまどきのパターは全体的に重量が重く、軽いパターがほぼ存在しません。10~15年くらい前のモデルなら軽いパターも結構ありますので、重いグリーン用などに状態のいいものを探してみると面白いかもしれません」(小倉店長)
中古市場が拡大したいまでは、ビンテージパターやレアものが安く見つかるような「掘り出し物」はほとんどありませんが、それでも中古パター売り場は「宝の山」。ぜひチェックしてみてください。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
【連載コラム】クラブは“選ぶ”から“合わせる”時代へ! フォーティーンが導く14本の最適解に元侍ジャパン 多村仁志も驚く!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking