鏡面仕上げが特徴的! メタルファクトリーの新作「A10 STR」ドライバーは何がスゴい? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

鏡面仕上げが特徴的! メタルファクトリーの新作「A10 STR」ドライバーは何がスゴい?

世界中のギアを試打&計測している、インドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチのもとに「地クラブ」ブランド「METALFACTORY(メタルファクトリー)」から新作発表の連絡が来ました。早速、新しい「A10 STR」ドライバーを紹介してもらいました。

ハンパないこだわりが詰まったドライバーヘッド

「METALFACTORY(メタルファクトリー)」は、地クラブ好きなら誰でも知っているブランドと言っても過言ではないほど有名です。

歴代「METALFACTORY(メタルファクトリー)」ドライバーは、初代モデルから「全量検査」による反発係数チェックが話題
歴代「METALFACTORY(メタルファクトリー)」ドライバーは、初代モデルから「全量検査」による反発係数チェックが話題

 クラウンに大胆なデザインを施したり、「全量検査」によるすべてのヘッドの反発係数であるCT値のチェック、ルール適合内ギリギリをクリアしたものだけを製品として世に出ています。また、美しい「ブルーIP」仕上げのヘッドなど、とにかく「こだわり」はハンパではありません。

ルール適合内“ギリギリ“の反発係数であるCT値をクリアしたものだけを出荷している
ルール適合内“ギリギリ“の反発係数であるCT値をクリアしたものだけを出荷している

 今回発表された「A10 STR」ドライバーも、各パーツの「丸裸」サンプルを展示していました。各パーツの重量や素材製法まで見せてもらいましたが、ギリギリの重量配分&設計で、しかも製品一つ一つを検査しないと気が済まないなんて、本当にマニアックなブランドだと感心しました。

金属へのこだわりと「ドローバイアス」のためのカーボンコンポジット

 金属の魅力を最大限に形にするブランド「METALFACTORY」ですが、新作「A10 STR」はソール側のトゥ部分にカーボンをコンポジットしています。

 こうすることで余剰重量ができますが、そのほとんどをソール側のヒール部分に装填。つかまりと操作性を重視した「ドローバイアス」な重心設計になっているそうです。

つかまりと操作性を高めるため「A10 STR」は、ソール側のトゥ部にカーボンをコンポジット。余剰重量のほとんどをソール側のヒール部に装填している
つかまりと操作性を高めるため「A10 STR」は、ソール側のトゥ部にカーボンをコンポジット。余剰重量のほとんどをソール側のヒール部に装填している

 また、通常この手のつかまるヘッドにありがちな、ヒールボリュームをやや抑えたデザインになっていました。あくまでも構えた時には美しく見えることを意識しているように感じました。

 背景が全て写ってしまうほどの鏡面にブルーIP仕上げが施され、ヘッド全体のシルエットはずいぶんすっきりしていました。カチャカチャ可変スリーブを採用していますが、ネックが太く見えない細かなデザインも「METALFACTORY」らしいこだわりを感じられました。

 今回はサンプル試打とのことなので、細かい性能については控えたいと思います。製品版の試打クラブを改めてじっくり打ってみたいです。ちなみにヘッドパーツ販売(オープン価格)とクラブ販売(10万7800円、税込み)になるそうです。

【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)

伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数露出するほか、「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン「FITTING」編集長を務める。

【写真】まるで鏡のようなクラウン!「METAL FACTORY」の新作「A10 STR」の詳細画像

画像ギャラリー

「METAL FACTORY」の新作「A10 STR」ドライバー
「METAL FACTORY」の新作「A10 STR」ドライバー
「METAL FACTORY」の新作「A10 STR」ドライバー
「METAL FACTORY」の新作「A10 STR」ドライバー
歴代「METALFACTORY(メタルファクトリー)」ドライバーは、初代モデルから「全量検査」による反発係数チェックが話題
ルール適合内“ギリギリ“の反発係数であるCT値をクリアしたものだけを出荷している
つかまりと操作性を高めるため「A10 STR」は、ソール側のトゥ部にカーボンをコンポジット。余剰重量のほとんどをソール側のヒール部に装填している

最新記事