- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ギア・グッズ
- 「自分に合っているのは結局どっち?」GPSとレーザー距離計 それぞれのメリットデメリット
ゴルファーの必需品となった距離計測器は大きく分けて2タイプあります。プロやアスリートゴルファーに人気のレーザー距離計と手軽で幅広いゴルファーが愛用するGSP距離計。それぞれに得意、不得意なところがあります。その特徴を改めて整理してみました。
昔からのプロ御用達レーザー距離計
筆者が初めて距離計測器を目にしたのは2002年秋、日米LPGAツアーの共催「ミズノクラシック」の練習日でした。現在は「TOTOジャパンクラシック」となりましたが、日米の差は大きく、アニカ・ソレンスタムが圧倒的な強さを発揮していた今から20年前のことです。
米女子ツアー選手の専属キャディーが、毎ショット前にタテ長の双眼鏡のようなものを覗いてピンフラッグまでの距離を測り、選手に教えていました。衝撃的な出来事でした。それが初めての「Bushnell(ブッシュネル)」。ほぼ全員が「ブッシュネル」のレーザー距離計を使用していました。
それまではコースの距離表示と歩測が一般的であった日本ツアーでも、この頃から少しずつ「ブッシュネル」のレーザー距離計を見かけるようになり、本場アメリカの絶対的なブランドとして上級者の支持を得ていました。
のちに日本が誇る光学機器メーカー「Nikon(ニコン)」が参入し、使用者が増えたものの、それでも距離計=レーザーで、プロやアスリートゴルファー向けで一般アマチュアには無縁のものでした。
それが、2019年のルール改定によって大きく変わりました。ラウンド中の使用が可能になり、レーザー距離計とは全く異なるGPS距離計に注目が集まり始めます。
キャップのつばに着けて音声で教えるボイスタイプは手軽で、スマホのようなハンディタイプは画面も大きくて見やすく、一部の感度の高いゴルファーに人気がありました。とはいえ一部のゴルファーの支持止まり。
一気に広がったのは、色鮮やかなフルカラーでコースレイアウトを表現したウオッチ型GPS距離計が各社より登場したころでした。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
-
「国産カーボンフェース」がついに発売! ヤマハの新作「インプレス・ドライブスター」ドライバー、FW、UT、アイアンを試打検証<PR>
-
「高反発エリア拡大でさらなる“飛び”を実現」 ミズノの新アイアン「JPX925」<PR>
-
アマチュアが打っても激スピン! フォーティーン「FRZ」を使ってギア好きゴルファー3人がスピン勝負してみた<PR>
-
キヤノンがゴルフを変える! プロゴルファー森田理香子が実践する“撮影機能付きレーザー距離計”「PowerShot GOLF」を徹底解剖<PR>
-
【連載コラム】フィッティングとレッスンの融合で上達! フォーティーンの新サービスを人気ゴルフYouTuberが体験<PR>
ranking