ミート率をアップできれば簡単に飛距離は伸びる! 手打ちを防いで芯でとらえる「ピタ止めドリル」 | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

ミート率をアップできれば簡単に飛距離は伸びる! 手打ちを防いで芯でとらえる「ピタ止めドリル」

ドライバーの飛距離アップは、多くのプレーヤーが望むゴルフのスキル。1ヤードでも遠くに飛ばすには、どうすればいいのだろうか。2017年シーズンのドライビングディスタンスで8位(248.58ヤード)に入った女子ゴルフ屈指の飛ばし屋・川崎志穂に飛距離アップのコツを聞いてみよう。

ピタ止めドリルは手打ちゴルファーに効果てきめん

 ドライバーの飛距離をアップさせるには、スイングスピードやヘッドスピードを上げることも大切ですが、ミート率を上げるのも効果的です。

 どんなにスピーディーにクラブを振っても、芯でボールをとらえることができなければ、エネルギーをロスして効率的に飛ばせなくなるからです。

ダウンスイングで手元が右腰の高さまで下りた時に、ピタッと一時停止。そこから再びスイングを始めることで、腕と体が一体化したスイングが身につく
ダウンスイングで手元が右腰の高さまで下りた時に、ピタッと一時停止。そこから再びスイングを始めることで、腕と体が一体化したスイングが身につく

 今回は、私が実際にやっているミート率アップのドリルを紹介します。まず、いつもどおりに構え、バックスイングをしてトップをつくります。

 そのままダウンスイングに入ったら、手元が右腰の位置まで下りた時にスイングをピタッと一時停止。そこから再び動き出してボールを打ち、フィニッシュまで振り抜きます。

 手打ちをしている人は、ボールを飛ばすのが難しいはず。このドリルを行うことで、正しいクラブポジションや体の使い方が分かり、腕と体が一体化したスイングをマスターできます。

ダウンスイングのポイントは“遠回し”と“ベタ足”

 では、このドリルでどうすればボールを飛ばせるのか、ポイントを紹介していきましょう。まずはダウンスイングで一時停止した時のフェース向きをチェックしてください。スライスする人は、フェースが正面を向いているケースが多いです。これではインパクトでフェースが開いてしまうので、フェース面をやや斜め下に向けた状態でピタッと止まるようにしましょう。

まずはショートアイアンでやってみる。一時停止した後にしっかりと体を回し、フィニッシュまで振り切ることが大切
まずはショートアイアンでやってみる。一時停止した後にしっかりと体を回し、フィニッシュまで振り切ることが大切

 また、ダウンスイングは手元を体の近くに下ろすのではなく、遠くに下ろすことも大切。遠心力がかかり、軌道が安定しやすくなります。

 一時停止から再びスイングを開始する時は、右足のカカトが浮かないように注意してください。右ヒザが前に出て体が起き上がりやすくなってしまいます。インパクトまで右足のカカトを地面につけながら、体を回転させる意識を持つといいでしょう。

 慣れていないうちはクリーンに打つのが難しいドリルなので、ドライバーではなくショートアイアンなどから始めるとコツをつかみやすくなりますよ。

取材協力・姉ヶ崎カントリー倶楽部(千葉県)

【レッスン】川崎志穂(かわさき・しほ)

川崎志穂(かわさき・しほ)
川崎志穂(かわさき・しほ)

1996年5月9日生まれ、千葉県出身。拓殖大学紅陵高卒業後、2017年はQT25位の資格でレギュラーツアーにフル参戦。同年は3度目の挑戦でプロテスト合格も果たす。170センチの長身を活かした飛距離が魅力。2017年シーズンはドライビングディスタンス8位(248.58ヤード)に入っている。ミツウロコグループホールディングス所属。

【連続写真解説】一時停止がミート率を上げる! 川崎志穂流「ダウンスイング“ピタ止め”ドリル」

画像ギャラリー

短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
短いクラブでドリルに慣れたら、ドライバーでチャレンジ。ダウンスイングで一時停止してからフィニッシュまで振り切る
ダウンスイングで手元が右腰の高さまで下りた時に、ピタッと一時停止。そこから再びスイングを始めることで、腕と体が一体化したスイングが身につく
まずはショートアイアンでやってみる。一時停止した後にしっかりと体を回し、フィニッシュまで振り切ることが大切
川崎志穂(かわさき・しほ)

最新記事