- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- どんなライからでも「とりあえず乗せる」アプローチを習得! 人工マットでもできる練習法とは?
天然芝と大きく違うことから、人工マットで練習しても上達が難しいといわれるアプローチ。実際のコースで起きるダフリやトップを人工マットで防ぐ方法はあるのでしょうか? インドゴルフレンジKz亀戸店の筒康博ヘッドコーチにコツを教えてもらいました。
「ピッタリ寄せる」と考えるほど失敗の原因になる
今回は「100切りゴルファー」でもグリーン周りから「とりあえず乗せる」が可能になる、練習場でできるアプローチ練習を紹介します。
基本的に、18ホールをラウンドする中でアプローチ回数が18回よりも少ない人は、アマチュアの中でも「平均よりうまい」側にいます。具体的には、パーオンできなかったホールでも大抵は1回のアプローチでグリーンに乗せられる腕前で、ショットやパターがボロボロでも「100切り」できる人です。
いくら「30ヤードのアプローチ」を練習しても、コースでは「2度と打たない初めての状況」からのアプローチに必ずなります。芝も違えば残り距離も異なり、場合によっては「弾道の高さ」まで要求されます。
コースでアプローチを上手に打てる人ほど「この状況でワンピン以内なら充分」「ピンから遠くでも乗ればOK」と考えられるのですが、多くの人は「練習どおりのスイングをすればピッタリ寄るはず」といった期待が頭をよぎってしまいます。
一方、アプローチに過度な期待をしていないのに、うまくいかない人も多いです。どちらも、結果ばかり気にしすぎていて「その状況で何をすべきか」ということに対して向き合っていないことが多く、そんな時ほど大きなミスにつながってしまいます。
ウェッジでパッティングすればミスにならない打点が分かる
ゴルフボールの直径は約42ミリ。一円玉を積み重ねた場合、42枚ぶんの高さがあります。
「赤道」であるボールの中心をリーディングエッジで打つとトップになることは知っていると思いますが、どれぐらい下ならば「適正」となりボールが上がってくれるのか、改めて練習場で確認することをオススメします。
ロングパットと同じ要領で「トップしてボールが転がる」打点から打ち始め、徐々にボールに当てる場所を下げていきます。
地球儀でいう南半球の真ん中あたりから、ボールが上がり始める適正な場所になるとこが分かると思います。そのままボールを当てる場所を下げていくと、南極あたりからダフリを実感できると思います。
頭でわかっていることを確認するのは面倒臭いかも知れませんが、あえてトップさせる打点から始めるとヘッドが地面に触れずに「意外とボールが上がる」場所の存在に気づくはず。
クラブヘッドを地面に置いたアドレスよりも「ちょっと上」に、トップにもダフリにもならない「適正範囲」があることが実感できると思います。
もう一つ、パッティングスタイルでウェッジを打つと「面」ではなく「刃(リーディングエッジ)」をボールのどこに当てればいいのかが分かるようになるので、これまで雑だったインパクトのイメージが明確になります。人工マットでも芝の上でも「やらなければいけないことは同じ」なのです。
最新の記事
pick up
ranking