- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- 「クラブに仕事させる」って何すればいいの? 日本語なのに意味が分からない「雰囲気レッスンワード」を解説
「クラブに仕事させる」「ヘッドを走らせて打つ」「逆しなりで飛ばす」「バンスを使って打つ」などのフレーズ、レッスンを受けたアマチュアなら聞いたことがあるかもしれません。インドアゴルフレンジKz亀戸店・筒康博ヘッドコーチは、そんな「雰囲気レッスンワード」はあまり意識する必要はないといいます。
「ヘッドを走らせろ」はスイングでの体の使い過ぎを警鐘している
まるで「クラブに仕事させている」ような効率のよいスイングは理想的です。しかし、レッスンやアドバイスどおりに「意識」したからといって、簡単にできるものではありません。
当たり前のことですが、人間がスイングしない限りクラブが勝手に仕事することはありません。
「ヘッドを走らせる」「シャフトの逆しなりで飛ばす」「バンスを使う」などの表現は、あくまで「雰囲気レッスン」でしかありません。スイングが「そう見えるといいよね」的な後付け表現ですが、実際にどうすればいいのか具体的に説明したいと思います。
例えば「ヘッドを走らせろ」というレッスン。体の動きが大きいわりにヘッドスピードや飛距離が出ないスイングをしていると使われることが多い「雰囲気レッスンワード」です。
一生懸命に手首を使ってヘッド走らせようとしても、むしろ逆効果になる可能性もあります。現状のスイングを注意深く見たうえで「体の動きを少し抑える」ような体重移動や、体を目一杯に回転せず「インパクト直前でヘッドスピードが最大になる」ことを心がけるところから取り組むのがいいでしょう。
ちなみに、アマチュアの多くが「ボールに当たる瞬間」にヘッドスピードを最大にしようとする傾向があります。しかし、インパクトの直前に最大のスピードが出ていることが重要です。ヘッドスピードはボールとの「衝突」で減速するからです。
シャフトの「逆しなりで飛ばせ」は本当?
スイング中、シャフトは釣り竿のように「しなり」と「トルク(ねじれ)」が発生します。スマホでスイング動画や写真を撮ると、信じられないようなシャフトのしなりが写る「ローリングシャッター現象」が起きる時があります。これが「逆しなりで飛ばす」ようなスイングに見えるため本気でレッスンしている人もいます。
しかし3Dモーションキャプチャーなどでシャフトの動きを実測すると、バックスイングの終わりからダウンスイングの始まりにかけてが一番大きくしなる部分です。そこからヘッドの重さと重心位置の影響で「トゥダウン現象」しながらボールに当たるのです。
斜めからこの瞬間の写真を撮ると、まるで「逆しなり」を使って飛ばしたようにも見えてしまうのです。
うまくボールがつかまったり、芯に当たるシャフトの動きである「トゥダウン」になっていると、結果として「逆しなりで飛ばした」と感じてしまうのです。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking