- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- レッスン
- ミート率が悪いのは「胸」を意識して振れていないから! 正しい捻転が身につく鈴木亨流ストレッチ
正しいスイングをできないのは、体を正しく使っていないから。まずは、正しい体の動きをマスターしてみませんか? 今までとは違ったスイングを体感できるはず。効率よくクラブを振って、スコアアップに励みましょう!
胸椎を動かす準備運動が効果的
ゴルフレッスンでよく耳にするのが、“体を回せ”というワードです。これは、バックスイングでは胸を目標の反対に向け、ダウンスイング以降ではその胸を目標に向ける動きをいいます。要は、体をしっかり捻転することでボールにパワーを伝えようというわけです。
ただ、体を回すことに対してカン違いしている人も少なくありません。例えば、上体を回せばいいと思い、腰から上を回そうとする動きです。
一般的に背骨と呼ばれる脊椎は、首付近の頸椎、胸付近の胸椎、腰付近の腰椎に分かれます。といっても全て1本につながっているので、呼称が分かれていると考えてください。
バックスイングで回したいのは胸椎であり、腰椎ではありません。砕けた言い方をすると、腰を回さずに胸だけを回すイメージです。といっても、腰を全く回さないわけにはいきません。あくまでも自分の中では回さないとイメージしましょう。
「いや、体が硬いからそんなの無理だよ」と思う人には、次のストレッチがオススメです。まず、地面の上に仰向けで寝てみましょう。その状態から体の左サイドを全て床に着けます。両ヒザを軽く曲げ、右足は左足の真上に重ねるように乗せるイメージです。
両ヒザの間にクッションなどを挟んでもいいでしょう。左腕は肩と平行になるように地面に着け、右腕を左腕の上に重ねて準備完了です。この状態から右腕が地面に着くまで胸を開きます。ただし、下半身はそのままキープしておきます。上半身だけ仰向けになるイメージです。開き終えたら、再び最初の形に戻ります。
この動きを数回繰り返したら、今度は体を右に向け、今と反対の動きを数回行います。回数は何回でも構いません。自分の体に負担がかからないように行いましょう。正直、この運動ができなければ、正しいバックスイングを行うことはできません。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking