使い勝手が良すぎる!? ビギナーでも扱いやすいユーティリティーってどんなクラブ? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

使い勝手が良すぎる!? ビギナーでも扱いやすいユーティリティーってどんなクラブ?

「ユーティリティーを1本持っておくと楽だよ」と先輩からアドバイスを受けた経験がある人もいるでしょう。そもそもユーティリティーとは、どのようなクラブなのでしょうか?

飛距離が残った2打目以降をラクにするクラブ

「ロングアイアン」や「フェアウェイウッド」がうまく打てないアマチュアは少なくありません。一般的にゴルフクラブは、番手が大きくなるほど飛距離を出すことができますが、そのぶんクラブが長くなるのでボールと体との距離が遠くなり、ヘッドの芯で捉えるのが難しくなります。

思い切ってフェアウェイウッドやロングアイアンをセッティングから外すことも視野に 写真:AC
思い切ってフェアウェイウッドやロングアイアンをセッティングから外すことも視野に 写真:AC

 そのため、ビギナーのなかには「なんとかドライバーは打てるけど、2打目以降、フェアウェイやラフから安定して飛距離が出せるクラブがない……」と悩んでいる人も多いかもしれません。

 レッスンプロの関浩太郎氏は、ロングアイアンやフェアウェイウッドが苦手なアマチュアには「ユーティリティー」がオススメだと話します。そもそもユーティリティーとは、どのようなクラブなのでしょうか?

「ユーティリティーは、アイアンとフェアウェイウッドの中間距離を埋めるためにできたクラブで、海外では『ハイブリッド』と呼ばれています」

「ロングアイアンよりもミスに寛容で高い球を打ちやすく、フェアウェイウッドと同等の飛距離が出せるにも関わらず、シャフトが短いため打ちやすいです」

「ビギナーは、フェアウェイウッドやロングアイアンを思い切って、セッティングから外して、ユーティリティーを重点的に練習するのもいいと思います」

ビギナーはウッド型のユーティリティーを選択するのが無難

 昨今ではユーティリティーを使用するゴルファーが増えたため、6番や7番から始まるアイアンセットが主流になりつつあります。そのため、ユーティリティーを買い足すケースが多いですが、購入する際にはどのような点に気をつければ良いのでしょうか。

左がアイアン型、右がウッド型のユーティリティー
左がアイアン型、右がウッド型のユーティリティー

「ユーティリティーには大きく分けて『ウッド型』と『アイアン型』がありますが、アマチュアは『ウッド型』を選択したほうが無難です。ヘッドの奥行きを狭めた小さなフェアウェイウッドのような形状で、アイアン型よりも重心が深く設計されているため、ミスに強く高さを出しやすいです」

「一方、アイアン型はロングアイアンの代わりとして打ちやすいように性能を高めたクラブで、ソール幅やヘッドが厚めに作られています。しかしアイアンの流れをくむクラブなので、ロフト角が小さくなるほど、使いこなすには一定以上のパワーやヘッドスピードが必要になってきます」

「そのため、ロングアイアンが苦手なビギナーやアマチュアには向いておらず、アイアンが得意な上級者やプロが使用することが多いクラブです」

 ユーティリティーのロフト角は、だいたい17~27度の幅で設計されています。もし5番アイアンの代わりに入れたい場合はロフト角24度前後、5番ウッドの場合は、17度前後のものを選択します。

 とくにビギナーは、フェアウェイやラフからの2打目で180ヤード前後を打てるクラブを1本持っておくと、ドライバーでチョロをしたあとでも立て直しやすくなるので、ロングアイアンやフェアウェイウッドが苦手な人は、ユーティリティーの購入を検討してみると良いでしょう。

【写真】いま人気のUTは? 最新売れ筋ユーティリティーランキング

画像ギャラリー

2023年3月の売れ筋ユーティリティー第1位 G430 ハイブリッド(ピンゴルフジャパン)(有賀園ゴルフ調べ)
2023年3月の売れ筋ユーティリティー第2位 パラダイム ユーティリティ(キャロウェイゴルフ)(有賀園ゴルフ調べ)
2023年3月の売れ筋ユーティリティー第3位 ステルス 2 レスキュー(テーラーメイド ゴルフ)(有賀園ゴルフ調べ)
2023年3月の売れ筋ユーティリティー第4位 G430 HL ハイブリッド(ピンゴルフジャパン)(有賀園ゴルフ調べ)
2023年3月の売れ筋ユーティリティー第5位 パラダイム マックスファスト ユーティリティ(キャロウェイゴルフ)(有賀園ゴルフ調べ)
思い切ってフェアウェイウッドやロングアイアンをセッティングから外すことも視野に 写真:AC
左がアイアン型、右がウッド型のユーティリティー

最新記事