- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「ゴルフを始めたけどマイカーがない…」 レンタカー、カーシェア、交通機関どれで行くのが便利?
ゴルフをはじめようとする若い人にとって、ネックとなるのがクルマです。ゴルフとクルマは古くから切っても切れない関係にあると言われていますが、マイカーがなければゴルフを楽しむことは難しいのでしょうか。
ゴルファーにはレンタカーより使い勝手のいいカーシェアリング
古くから、ゴルフとクルマは切っても切れない関係にあると言われています。
重いキャディーバッグや着替え、シューズを持ち運ぶ必要があること、ゴルフ場の多くは郊外にあることなどが理由とされています。
![マイカーではないのでより安全な運転を心掛けて 写真:AC](/wp-content/uploads/2023/08/22338185_m-2.jpg)
ただ、昨今ではゴルフに興味を持つ若い世代が増えている一方で、「若者のクルマ離れ」という言葉に代表されるように、クルマを持つ若い世代は減少傾向にあるのも事実です。
そのため、せっかくゴルフに興味を持ったにもかかわらず、クルマを持っていないためにプレーをためらう若い人も少なくないようです。
マイカーがあるとゴルフを楽しむ上でさまざまなメリットを得られますが、ないからといってゴルフを楽しめないというわけではありません。
まず、運転免許はあるけれど、マイカーを持っていないというケースを考えてみましょう。
かつては、レンタカーを借りてゴルフ場へ向かうことが一般的でした。ただ、ゴルフをする場合は早朝に出発することが多いため、前日のうちにレンタカーを借りなければならないことが多く、そうなると貸出時間が長くなるため、利用料金が高額になりがちでした。
一方、近年ではより手軽に借りることのできるカーシェアリングが発達しています。大手カーシェアリング事業者の場合、スマホなどで事前に登録さえしておけば、貸出や返却は時間を問われません。時間貸駐車場にあることが多いので、そこから出発することができます。
23区内であれば徒歩圏内にあることも多く、24時間利用可能であるため、早朝の出発でも問題ないのはうれしいところです。
ただ、カーシェアリングで利用できるクルマは、コンパクトカーや軽自動車が多く、3人ないし4人でロングドライブをするには適さない場合も少なくありません。
せっかくのゴルフへの行き帰りを快適にしたければ、個人間カーシェアリングを利用してみるのも良いかもしれません。
大手個人間カーシェアリングサービスでは、高級車やスポーツカー、EV(電気自動車)など多種多様なクルマが登録されており、利用料金も一般的なレンタカーより安く設定されている場合も多くあります。
いずれのカーシェアリングも、あくまで「自分のクルマ」ではないため一定の制約がありますが、クルマの購入費用や維持費などを考えると、クルマを利用する機会がそれほど多くない場合には大きなコストメリットがあると言えます。
公共交通機関で行けるゴルフ場も増えている
では、そもそも運転免許を持っていない、あるいはペーパードライバーという場合はどうでしょうか。
![ゴルフ場の最寄り駅からクラブハウスまで運行しているクラブバスもある](/wp-content/uploads/2023/08/20210924045458-2.jpg)
もちろん、キャディーバッグを担いで公共交通機関でゴルフ場へと向かうことはできますが、ゴルフ場によってはあまり現実的ではありません。
ただ、関東近郊には電車やバスを乗り継いで行けるゴルフ場も多く、もしゴルフ場を選ぶことができれば、そうした場所を提案してみるのも良いかもしれません。
また、プレーするゴルフ場がクラブレンタルをしている場所や、事前にゴルフ道具一式を発送しておけば、移動時の負担は最小限に抑えることができます。
現在では、若い人を呼び込むため、ゴルフ場が手軽にプレーできることを積極的にアピールしています。そのなかには、電車やバスなどの公共交通機関でアクセスできることがウリのゴルフ場もあるため、クルマを持っていないゴルファーは、そうしたゴルフ場を中心にプレーしてみると良さそうです。
一方、会社の上司や先輩などと一緒にプレーする際には、思い切って上司や先輩のクルマに乗せてもらえないかお願いしてみるのもひとつの手です。
上司や先輩の最寄り駅まで自力で向かう必要はあるかもしれませんが、行き帰りのクルマのなかでとるコミュニケーションは、ゴルフを楽しむうえで役に立つことは間違いありません。
最新の記事
pick up
ranking