- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- スイングに差が出る!? ゴルフは片手グローブが主流だけど両手じゃダメなの?
グローブはクラブを握る際に必要不可欠です。片手だけはめている人がとても多いですが、両手で使えるようにも販売されています。一体どちらがよいのでしょうか。
片手用グローブは着けていない手の感触を残せる
練習場やコースに関係なく、素手でクラブを振る人はほとんど見かけず、多くの人はグローブを着用します。
ゴルフ用品店で、女性向けは左右の片方ずつのほか、両手用のペアで売られているのを見かけます。男性向けの両手用はほとんど見かけませんが、左右を別々で購入して両手にグローブをする人も中にはいます。片手グローブが主流なのはなぜなのでしょうか。両手グローブにはあまりメリットがないのでしょうか。

レッスンプロの山本昌夫氏は片手グローブのメリットについて以下のように話します。
「そもそも、素手でグリップを握ると摩擦力が減ってスイング時に滑りやすくなるので、グローブは必須です。個人的には片手でも両手でもどちらでもいいと考えますが、片手グローブには『着けていない手の感触を残せる』メリットがあります。例えば、ウェッジやパターを使用する時は、確実にカップに寄せるために細かな力の微調整が必要になります」
「両手にグローブをしていると、グリップと手との間に皮が1枚挟まることで、感覚が鈍くなって微妙な力加減が分からなくなってしまうので、片手グローブはグリーン周りでのアプローチで特に効果を発揮します。両手にグローブをはめている人でも、グリーン近辺にいる際では右打ちの場合、右手側を外すことをオススメします」
「ほかにも、片手にグローブをすると『利き手とそうでない手にかかる力を同じにする』こともできます。右打ちの人の場合、左腕はアドレスからインパクトまで常にまっすぐ伸ばしていなければなりません。ドライバーの場合、左手はしっかり握る必要があります」
また、右手は「添えるだけ」とよくアドバイスされますが、右手全体に余計な力が入っていると、フェースの向きが不安定になったり右脇が大きく開いたりして、ボールを飛ばしたい方向に打てなくなってしまいます。
右利きが主流であるのにもかかわらず左手のみにグローブをつけているのは、両手のパワーバランスを揃えるためなのです。
飛距離を出したいときには両手用のグローブを着用
では、両手にグローブを着用すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。山本氏は以下のように話します。

「両手でがっちりとクラブを握ることができるので、ドライバーなどで飛距離を出したい場合は使ってもよいでしょう。日焼けや紫外線対策にも適しており、女性の間では『左手は白いままで右手ばかりが黒くなるのを防げる』と結構人気があります」
「ちなみに、お坊さんでもゴルフをする人は、両手の色が違うと法事の際に不思議がられるかもしれないからと、両手にグローブをすることが多いようですよ」
冬場にゴルフをすると「手がかじかんで感覚がなくなってしまう」という経験をした人もいるかもしれません。両手用グローブであれば、防寒対策にもなるので寒さによるミスショットを減らせる効果も期待できます。
さらに、ビギナーの中にはグリップと常にこすれ合う手に「マメ」がたくさんできて痛い思いをした人もいるでしょう。経験者と比較して、まだ強い摩擦に耐えられるほど手のひらの皮膚が厚くなっていないので、マメができやすくなってしまうのです。
そのため「練習はいっぱいしたいがマメは作りたくない」場合においても、両手に着けると皮膚への負荷が軽減されるはずです。
片手グローブと両手グローブには、それぞれ異なるメリットが存在します。どちらが自分に合うか試してみるとよいでしょう。
最新の記事
pick up
ranking