時間を読みやすいのが電車移動の最大のメリット
ゴルフ場への交通手段は車に乗って行くことが一般的です。しかし、場所によっては電車でのアクセスが可能なゴルフ場も。
「そもそもゴルフ場って電車で行けるの?」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、ゴルフ場の最寄り駅から送迎バスを運行しているところもあるため、電車を使って訪れるゴルファーも少なからず存在するのです。

スタートが早い時間帯になることが多いゴルフですが、当然ながら時間厳守なので遅れるわけにはいきません。その点、電車を利用すれば遅延などはまれにあるものの、ほぼ予定通りの時間に到着することができます。
車でゴルフ場に向かう際の「渋滞にハマったらどうしよう…」「スタートに間に合わないかも…」といった不安から解放されるのは、心理的にも大きなメリットと言えるでしょう。
さらに、電車の中では本を読んだり仕事をしたりと、移動時間を好きなことに使えるのも魅力の一つ。
また、車の運転を気にすることなく、仲間内でお酒が飲めることは電車移動の大きなメリットです。ラウンド後に一杯飲みながらのゴルフ談義は盛り上がること間違いなし。電車移動を選ぶことで、より楽しい思い出が作れるかもしれません。
送迎バスを利用する際は前もって必ずゴルフ場に確認を

しかし、電車での移動にも注意が必要です。乗り遅れてしまっても当然電車は待ってくれませんし、ゴルフ場の送迎バスも本数が限られています。
ゴルフ場に朝早い時間帯に到着しなければならない場合、自宅の場所によっては始発電車に乗っても間に合わない可能性が考えられます。いくら電車が時間通りに動いたとしても、スタート時間までに到着できなければ意味がありません。
そもそも、スタート時間とはオナーがティーショットを打つ時間なので、ゴルフ場へはその1時間前ぐらいに到着しておく必要があります。そのことも考慮したうえで、電車で行く際は時刻表と所要時間を忘れずに確認しておきましょう。
加えて、ゴルフ場の送迎バスを利用する際は、ラウンド当日の運行状況もチェックしておくことが大切です。
ゴルフ場によっては送迎バスの利用に予約が必要なケースもあるうえ、曜日やシーズンによって本数が異なったり、そもそも運行しない日があることもあります。「最寄り駅には着いたけど、ゴルフ場にたどり着けない!」とならないためにも、あらかじめゴルフ場のHPをチェックしたり問い合わせをして、必ず確認をしておきましょう。
また、キャディーバッグを持って電車に乗る際は注意が必要です。ただでさえ大きな荷物なので、他の乗客の迷惑とならないよう周囲に配慮する心がけが求められます。持ち運びにかなり苦労することも考えられるので、電車でゴルフ場に向かう際は、前もってキャディーバッグを宅配便で送るなどの方法も一つの選択です。
マイカーを持っておらず、ラウンドに行く機会が限られていたというゴルファーも少なくないでしょう。そんなゴルファーにとって心強い味方になってくれるのが、電車と送迎バスの利用です。また、普段は車でゴルフ場へ向かっている人も、電車を使うことで新たな楽しみ方を見いだせるかもしれません。