- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- スイングよりも重要なのはグローブ!? 雨の日ゴルフで悲惨なスコアにならない方法とは?
雨天時のラウンドでは、どのような対策をするとスコアを崩す可能性を下げられるのでしょうか。梶川武志(かじかわ・たけし)シニアツアープロに対策法を聞きました。
雨予報であればグローブは多めに持って行く
雨の予報が出たときプライベートのラウンドだとキャンセルをする人も少なくないです。しかし、コンペや接待ゴルフなどではキャンセルが難しく、気持ちが乗らなくてもプレーしなくてはなりません。

雨の日のラウンドでは、どのようなことに気をつければある程度スコアを安定させられるのでしょうか。
現役のシニアツアープロでゴルフスクールも経営している梶川武志プロは、以下のように話します。
「まず靴の中に水が入らないように、水たまりを極力さけて歩くことがとても大切です。アマチュアの場合、ボールに意識が行ってしまうので水たまりなどに気が付かずに歩いてしまうことがあります。靴の中に水が入ると、濡れたインソールの感触が気になってプレーに集中できなくなります」
「前日などに雨の予報が出ているラウンドでは、上級者であればグローブを4~5枚は準備しています。2~3ホール毎に交換するつもりでプレーすると、スコアは安定しやすくなります」
アマチュアの場合、前半と後半で交換するために最低でもグローブを2枚持っておくと安心です。もし1枚しか持っていなくても、ハーフターン時に乾燥室を活用すればある程度、乾かすことができます。
「キャディーバッグのなかにクラブを拭くための乾いたタオルを数枚入れておいてください。グリップは濡れると滑りやすくなるので、ミスショットを起こしやすくなるだけでなく、すっぽ抜けてクラブが飛んでいってしまう危険があります」
このほかにも、多くのツアープロが雨の日の試合で必ずやっていることがあると梶川プロは話します。
「打つ前に乾いた布でグリップを拭くのは当然ですが、打ったあとキャディーバッグにクラブを入れる際も、グリップとシャフトを拭きます。使ったクラブの水滴が他のクラブに移ってしまうのを避けるためです」
「また、クラブのフェースが濡れないようにかなり気を使っています。特にドライバーはフェースに溝がないので滑りやすくなり、注意をしないとボールが大きく右に曲がってしまうので、必ずショットの前後では乾いた布で拭いています」
「アプローチも同様にボールとフェースの間に水分が残って滑りやすくなるため、必ず拭いておきます。いわゆるポッコンボールというスピンの効かないアプローチになりやすくなります」
「乾いた布を自分のキャディーバッグに吊るしておいて、バッグに入れる時に拭くようにしたら良いと思います。また、傘の骨の部分に布を挟んでおけば、ショットの前などにグリップやフェースを拭けます」
スイングは普段通りだがパッティングは強弱をつける
また技術面に関しては、以下のように話します。
「雨天時のラウンドでは、レインウエアを着用しますが無理に腰を回そうとするのではなく、いつも通りのスイングを心がけるのが個人的にはオススメです」
「雨が降っているとスイングが大きく崩れてしまうアマチュアは多いので、とにかく普段どおりのスイングを心がけるのがうまくいくコツです」
「しかしパッティングの場合は、雨により芝の状態やグリーンの状況が変わるので、それに応じて狙う場所やショットの強弱は変えています」
「たとえば、雨のグリーンは軟らかく転がりが悪くなるのでパターは強めに打つなど、状況に応じて対応する必要があります」
楽しみしていたラウンドが雨によって気分が乗らない人もいるかもしれませんが、グローブを多めに持って行くことやクラブをこまめに拭くなどの対策をすれば、ある程度スコアをまとめることができるでしょう。
最新の記事
pick up
-
マキロイが使うボールはアマチュアにも有効? テーラーメイド「TP5」「TP5x」&「プレイヤーズ グローブ」使用者リアル座談会<PR>
-
【連載コラム】「MODUS3」の誕生から共に歩んだ男… 全6モデルへの思い入れを日本シャフトの担当者と振り返る<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
6/22まで【クイズに答えて200名さまに抽選で当たる!】Taylor Made Golf(テーラーメイドゴルフ)ボール
ranking