- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「新しいクラブを買うのはうまくなってからがいいよ」は無視していい! 後悔しない「購入のタイミング」とは?
ビギナーがゴルフクラブを購入しようとすると、「うまくなってから」「ヘタは何を使っても一緒」など横やりが入ったりします。アマチュアが新しいクラブを購入するタイミングは、本当に「うまくなってから」が正しいのでしょうか。長年ギアの試打計測やアドバイスを行っている筒康博コーチに聞きました。
クラブ購入の根拠や理由は「2つ以上」あった方がいい
とはいえ、勢いで決めた新たなクラブ購入のタイミングであっても、自分なりに根拠や理由が2つ以上あった方が、失敗しても後悔しないですむと思います。

試打での弾道結果は、あくまで1つの材料に過ぎません。その他にも「今使っているクラブよりもいい」や「コースで使う状況にあった番手がある」など、単純に飛距離や方向性などではない、「試打結果以外」の根拠や理由もあった方がいいと思います。
ゴルフショップのスタッフには申し訳ないですが、日が経ってから「もう一度試打したくなった」や「やっぱり欲しい」という気持ちも、立派なクラブ購入の理由になると思います。
クラブスペックや性能に詳しくないからといって、フィッティングなどを他力本願にせず、自分なりの根拠や理由をしっかり持っておくことで、購入後のモチベーション維持や「買ってよかった」という結果を得やすいはずです。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティー「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking
「ボールが消えた」 女子ゴルフ横浜決戦で起きた“衝撃の一打”に放送席も絶句 見届けたギャラリーも騒然の結末…「すごいのきた」
ドライバーで何ヤード飛べば“平均的ゴルファー”? “飛ばし屋”は!? 飛ばなくても70台を目指せる“ショートゲーム3原則”とは
女子ゴルフ19歳ルーキーの“ミラクルショット”にギャラリー騒然… 「誰も想像しない」と見届けた放送席も驚き隠せず
アイアンのトレンドは“ギャップ萌え”!? アスリートモデルのような見た目なのにやさしさ満点の人気3機種を比較してみた!
ゴルファーがハーフで休憩中のときキャディーは何をしてるの? ゴルフ場関係者に聞いてみたら“忙しすぎる”実態が明らかに!?