- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「100を切れないやつは人間じゃない」!? レッスンプロが遭遇したゴルファー以前のNG言動とは?
「スコア〇〇以上はコースに出る資格はない」といったコメントをSNSで見かけることもありますが、果たしてコースに出る基準はスコアなのでしょうか?
コースでプレーする資格あるなしの基準はスコアではない
昨今では新規ゴルファーが増加傾向にあり、ゴルフ場ではベテランだけでなく多くのビギナーもプレーを楽しんでいます。しかし、なかにはスコアを数えられないほど打ってしまうビギナーもいて、「スコアが120以上はコースを回る資格がない」というようなコメントをSNSで見かけることもあります。

スコアの良し悪しでゴルフ場側がプレーするゴルファーを足切りすることはありませんが、他人に迷惑をかけないスコアはどのくらいなのでしょうか?ハリーゴルフスクールを経営するレッスンプロのハリー石川氏は、以下のように話します。
「基本的にスロープレーに陥らないのであれば、スコアがいくつであっても他人に迷惑をかけることはありません。アマチュアの人のなかには、勘違いしている人が多いですが、スコアが良い人がプレーが早く、悪い人が遅いというわけではありません」
「スコア100を切るような人でも『素振りを何回もする』『必要以上にラインの確認に時間をかける』など、マイペースなプレーに終始する人もいますし、逆にスコア130ぐらいの人でも、キビキビとプレーして2時間15分以内にキッチリ9ホール回りきる人もいます。そのため、スコアを気にするよりも、スロープレーにならない工夫をすることに重点を置く必要があります」
ビギナーのうちは、所定の時間内に回りきれるよう、同伴者が「バンカーから2回打っても出なかったら手で出していいよ」「そこからだと打ちづらいからフェアウェイまで出していいよ」といったお目こぼしをして、プレーがスムーズに進むように誘導してあげることも時には必要でしょう。
グリーンで飛び跳ねる、他人が打つときにベラベラ話している
さらに石川氏は「スコアを重視するあまり、ルールやマナーがいい加減で迷惑をかけるゴルファーも一定数いる」と話します。
「ある人から『ゴルフを始めて1年ぐらいなのに、すごい上手な女性がいるから一緒に回ろう』と誘ってもらって、ラウンドに参加した際の出来事です。その女性は有名なプロからがっつりレッスンを受けていて、かつゴルフ用の筋トレもトレーナーについて実践しているらしく、ドライバーが220Yぐらい飛んでいてスコアも良かったです」
「ただ、ゴルフの技術的な部分とは裏腹にルールやマナーについては全くなってなく、『グリーンで飛び跳ねる』『他人が打つときにベラベラ話している』など、散々でした。しまいには、カートで移動中に『先生から100を切れないやつは人間じゃないと指導されてる』などと、100が切れていない人の前で得意げに話していたので、『スコアを気にする前に、まずゴルフのルールやマナー、所作を勉強したほうがいいんじゃないの?』と指摘すると不貞腐れてしまいました。以来、自分自身もその界隈とはラウンドしなくなったのですが、ゴルフがうまくても、周りに迷惑をかけたり不快にしたりする人はいるわけです」
「他にも、スコアにとらわれすぎて『ラフから平気でボールを動して打つ』『あきらかなOBなのに何食わぬ顔で卵を産む』などして、『今日も80台出た』とSNSに投稿するようなゴルファーに出会ったこともあります。ゴルフの場合は、スコアという明確な結果があるので、そこに目が行きがちですが、まずルールやマナーを覚えることが一番大事なので、順番を間違えないようにしましょう」
このようにスコアではなく、ゴルフ場のルールやマナーを守れるゴルファーがコースをプレーする資格があるといえそうです。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking