- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「邪魔だと言われました」 グリーン上で“デカすぎる”マーカーを使うのはマナー違反? 一般ゴルファーから賛否さまざまな意見が
「邪魔だと言われました」 グリーン上で“デカすぎる”マーカーを使うのはマナー違反? 一般ゴルファーから賛否さまざまな意見が
大手質問サイトに投稿された「グリーンで使用するマーカーの大きさについて教えていただきたいです。大きいマーカーを使い始めたのですが、同伴者から邪魔だと言われました。私はマナー違反をしているのでしょうか?」という問いかけ。この件に対し、一般ゴルファーからはさまざまな声が寄せられました。
邪魔に感じる大きさは人それぞれ異なる
「グリーンで使用するマーカーの大きさについて教えていただきたいです。大きいマーカーを使い始めたのですが、同伴者から邪魔だと言われました。私はマナー違反をしているのでしょうか?」
このような問いかけが大手質問サイトに投稿され、一般ゴルファーからさまざまな回答が寄せられています。

ゴルフマーカーにはマグネット式やカジノチップ型、多くのゴルフ場で無料で提供されている押しピン型など、さまざまなデザインが存在します。それらの中からゴルファーは自分好みのマーカーを使用するわけですが、形や大きさによっては同伴者が不快に感じることもあるようです。
以下、寄せられた一部のコメントを抜粋して紹介します。
「大きさの度合いにもよる。直径5センチとか高さ3センチとかだと邪魔だよと思う。市販のマーカーなら普通」
「ゴルフ仲間次第ですね。遊びですから多少のことは大目に見ますよ。仲間に嫌なことを言いませんし、ルールも厳しくしません」
「多くのゴルフ場のオリジナルマーカーを見れば分かる通り、ゴルフボール以下の大きさで良しとしてますね」
「邪魔になるのが分かっているなら、最初から邪魔にならないマーカーにしておけばいいのではないかというのも一理あります」
また、コメントの中には「他のプレーヤーのライン上はダメでしょう」といった声も。どのくらいの大きさのマーカーが邪魔に感じるかは、グリーン上でのシチュエーションやゴルファーそれぞれによって解釈が分かれるものと言えそうです。
大小2種類のマーカーを所持しておくのがベスト
この問題の解決策としては「大きさの異なる2種類以上のマーカーを使い分けるのがいい」といったアドバイスが多く寄せられていました。
「カップから遠いところでは大きめのマーカー(カジノチップ型)を使っていても、カップ周りは刺すタイプに切り替える。こういう選択をしている人は多いと思います」
「マーカーは大小2種類持っていたほうが無難だと思います。グリーン端なら大きいマーカーでも迷惑になりにくいです。カップ近くにあり、他の人がまだ打つなら小さいマーカーにしてますね」
「マーカーの大きさは問題ないですが、気にする人がいるなら小さめのマーカーを用意しておいてスタート前に大きいほうを見せて『これを使います』と確認すればいいでしょう。同伴者が嫌な顔をすることはないはずですが、万が一の場合は一回り小さいマーカーを使いましょう」
このように、カップまである程度距離が残っているケースでは視認性の高い大きめのマーカーを選択し、近づいてからは邪魔になりづらい押しピン型を使用するゴルファーが多いようです。
ボールマーカーはゴルフ規則で「拾い上げる球の箇所をマークするために使用する人工物(例えば、ティー、コイン、ボールマーカーとして作られた物や別の小さい用具)」と定義されているのみで、明確に大きさが制限されているわけではありません。
しかし、ゴルフは個人競技といえど1人だけでプレーするスポーツではないので、ラウンド中は同伴者に配慮し、状況に応じた適切な行動と選択が求められると言えそうです。
最新の記事
pick up
-
ナイスショット連発で上重アナも仰天!? キャロウェイ「ELYTE」シリーズをラウンドで使用するとアマチュアにとって大きな恩恵が!<PR>
-
【連載コラム】なぜフォーティーンのクラブは人を魅了するのか? 美しいフォルムに宿る揺るぎない性能・その秘密を開発者に聞く<PR>
-
クラブと体の「接点」は重要! テーラーメイドのツアーボール「TP5」「TP5x」と「プレイヤーズ グローブ」は細部までこだわった逸品<PR>
-
もはやゴルフウエアに見えない!? 「& GOLF」が作り出した日常に溶け込める新定番ウエアスタイルでオシャレに街へ!<PR>
-
ゴルファーの9割は勘違いしている!? 超人気パターコーチが語った「モデル別アライメントボール」の正しい活用法
ranking