- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 強引にグリーンを狙ってない? 林からの“最善”な脱出法&選ぶべきクラブとは
ミスショットの多い初心者ゴルファーが遭遇しがちな「林からのショット」。どのようなクラブで打つのが適切でしょうか?
林の中からは低い球を打つことが定石
ゴルフというスポーツは、必ずしも平らなフェアウェイからボールをショットできるというわけではありません。
初心者ゴルファーであれば、ティーショットで左右にボールを曲げてラフに着弾することは日常茶飯事でしょうし、林の中に打ってしまい、木々が生い茂るライ(ボールの置かれた状況)が悪い場所からショットを打たなければならないこともあります。
しかし、障害物が多く地面の状態が悪い林からのショットは、いつもと同じようにスイングすると、さらなるミスを誘発してしまう危険性があります。では、林から脱出するためには、どのようなクラブで打つのが最適なのでしょうか。
レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。
「林から脱出する際に、一番ミスにつながるのは『球が上がる』ことです。林の中は頭上が木々に覆われているため、球を上げてしまうと枝葉にボールが当たってしまい、うまく抜け出せません」
低い球を打つためには、ある“3つの意識”が大切だと三浦氏は言います。
「まずは低い打球を打つことが大切なので、普段ならサンドウェッジで打つような距離であっても、7番や8番アイアンのような球が上がりづらいクラブを使用します。ただし、普通に打つと飛びすぎてしまうので『クラブを短く持つ』『ボールの近くに立ってスタンスを狭くする』『ハーフショットで打つ』の3つを意識すれば、球は上がりません。フックすることもなく、ボールは低く出てスライスするはずです」
「また、球が上がるためには、ある程度の加速によってインパクトゾーンが長くなり、ロフトが立ってボールに当たる必要があります。先ほど挙げた3つの要素を意識すれば、おのずと体の可動範囲は狭くなり、ボールを押して打ち出すのではなく、はじくようなイメージになるので、球は上がりづらくなります」
このように、林の中は頭上が木々で覆われているほか、十分なスイングスペースが取れない可能性があるため、なるべく低い球を打つことが定石となります。
クラブに関しては、なるべく長いクラブ(番手の大きい)を選択し、普段よりもボールの近くにスタンスを狭くしてアドレスを取り、ハーフショットで打つことで、必然的に低い球を打ち出すことが可能となるでしょう。
ただし、真っすぐな球というよりは、スライス気味に飛んでいくことが大半なので、それを考慮した上でターゲットを定める必要があります。
林から脱出して次のショットにつなげることが大切
林の中からの脱出は、強引にグリーンを狙って打つのではなく、脱出して次のショットにつなげることが大切です。プロゴルファーのタイガー・ウッズ選手が、世界的な地位を築けたのは「林からのリカバリーショットがうまかったから」のも理由の一つと指摘する識者もいます。
特に初心者ゴルファーの場合は、当然ながらミスショットも多いので、いかにリカバリーができるかが重要です。
林の中からのショットはもちろん、バンカーやラフ、傾斜からのショットにも遭遇する機会は多くなるので、どのシチュエーションでも一定のショットが打てるようになれば、スコアを大幅に縮めることができるでしょう。
最新の記事
pick up
ranking