- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「真っすぐ構えたはずなんだけどなあ…」 アマチュアの8割が右を向いてしまう原因
アマチュアゴルファーは、よく「ターゲットよりも右を向きがち」と言われますが、なぜなのでしょうか?
アマチュアの8割が右を向いているとも言われている
高スコアを目指しているゴルファーにとって、1回のラウンドで何度もOBを連発してしまうことは致命的なミスなので、最小限に抑えたいところです。
ミスショットをしてしまう原因は人それぞれですが、初心者ゴルファーの場合はターゲットに対して真っすぐアドレス(ゴルフボールを打つ際の構え)ができておらず、目標より右を向きすぎていることも考えられます。
特に、ティーショットの際などに同伴者から「ちょっと右に向きすぎてない…?」「ターゲット方向に構えられてないよ」と言われる機会が多いゴルファーは、ミスショットの原因である可能性が高いです。
では、なぜアマチュアゴルファーは、ターゲットよりも右方向に構えてしまいがちなのでしょうか?
レッスンプロの村井良行氏は、以下のように話します。
「足のライン、肩のライン、腰のラインは、ボールと体の距離分だけターゲットよりも左側にあります。本来、ボールとターゲットを結ぶ飛球線に対して、足のライン、肩のライン、腰のラインがそれぞれ並行になるように構えることができれば、ターゲットに真っすぐ構えられていると言えます」
「しかし、アマチュアゴルファーの場合は、どうしてもターゲットより左側を向いているような感覚になってしまい、体をターゲットに向けようと右を向いていってしまうのです」
「スイングの観点から見た場合、右肩が突っ込んでしまう人が多く、ターゲットのラインにかぶせて打つような形になるため、それを防ごうとするあまり、かえって右を向いてしまうということもあります」
では、対処法としては、どのようなものが有効なのでしょうか?
「やはり、基礎的ではありますが、足元にターゲット方向へ向けたクラブを置いて練習することだと思います。コース上で足元にクラブを置くのはNGなので、練習場でターゲットに対して、真っすぐ向いているときの感覚を養っていくのが良いと思います」
コース上では、足元に方向を示すものがないため、正しい方向を向くことは思っている以上に難しいことでもあります。
このような要因もあり、一説によるとアマチュアの実に8割が右を向いているとも言われているので、一度、練習場で足元にクラブを置き、真っすぐ構えられているのか確認してみるといいでしょう。
狙ったところにボールが落下するなら真っすぐ構えなくてもOK
しかし、ゴルフは必ずしもターゲットに対して真っすぐ構えて打たなければいけないスポーツではないと、村井氏は話します。
「ゴルフはターゲットに対して真っすぐ向いて打たなければ、絶対にスコアが良くならないかと言われたら、そんなことはありません。あくまでも自分が想定した通りに『再現性の高いショット』を打つことが一番大切なのです」
「そのため、たとえターゲットに対して左側を向いていたとしても、フェードボールを打てれば問題はないですし、ドライバーがフックするからと、あえて右側を向くという方法もあるでしょう。ターゲットに対して真っすぐ構えることができなくても、狙ったところにボールが落下するなら問題はないのです」
このように、ゴルフでは必ずしもターゲットに対して真っすぐ向かなければいけないというわけではありません。
ただし、初心者ゴルファーや経験の浅いゴルファーであれば、常にターゲットに対して真っすぐ向くということができるようになってから、自分のスタイルに合わせて応用していくというのが無難かもしれません。
自分が狙った方向にボールが飛ばないというゴルファーは、いま一度ターゲットに対して真っすぐ構えられているか、確認してみてはいかがでしょうか。
最新の記事
pick up
ranking