- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 簡単にベストスコア更新できるかも? “攻めない”ゴルフ「レイアップ」って何?
ゴルフでは、スコアをまとめるためにリスクを回避する「レイアップ」という戦略があります。レイアップとは、具体的にどのような戦略なのでしょうか。
戦略的に得意な距離を残すのが「レイアップ」
ティーショットやセカンドショットでミスショットをしてしまい「アゴの高いバンカー」や「深いラフ」「林の中」などにボールが飛んでいってしまうと非常に厄介です。
特に経験の浅いゴルファーの場合は、フェアウェイからのショットとは異なる技術が必要になるので、ミスショットを連発してしまう可能性が高く、スコアを大幅に崩してしまう原因になります。
そんな難易度の高い地点からのショットを、あえて避けるようにマネジメントをする「レイアップ」という方法があります。具体的にレイアップとは、どのような戦略になるのでしょうか?
レッスンプロの三浦辰施氏は、以下のように話します。
「レイアップは、グリーンまで距離があるときに、次のショットが打ちやすいところにあえて距離を抑えて打つことを指します。戦略的に得意な距離を残すことで、グリーンに乗る確率を上げることができます」
「たまに、難易度が高いクラブを避けてざっくり刻んでいくことをレイアップと勘違いしているアマチュアゴルファーもいますが、それは違います。次のショットをベストな形で打てるように、戦略的に得意な距離を残すのがレイアップです」
ゴルフ場では、ライ(ボールの置かれた状況)が悪かったり、ピンまでの距離が正確に把握できなかったりする場合があります。そのような場面で強引にグリーンを狙って打っても、グリーンに乗る可能性は低く、OBやさらに打ちづらい地点にボールが飛んでしまうことで大幅にスコアを崩してしまいます。
そのため、レイアップの判断をすることで、攻めたゴルフにはならないかもしれませんが、ある程度スコアをまとめられる確率が上がるのです。
レイアップしたほうが良いシチュエーションとは?
また、三浦氏はアマチュアゴルファーが遭遇しやすい、レイアップしたほうが良いシチュエーションについて、以下のように話します。
「フルショットをすれば、イチかバチかグリーンに届くかなという距離で、グリーン周りにバンカーや池がある場合は、レイアップして比較的打ちやすい70~100ヤードのアプローチショットで勝負したほうが良いです」
「結局、ハザードに入ってしまえばワンペナですし、難しいバンカーに入れてしまうとホームランを打ってしまう可能性もあります。アマチュアゴルファーは攻めたゴルフになりがちですが、レイアップを意識してみると意外と簡単に100が切れるかもしれません」
自分自身のコンディションやモチベーションを維持するという意味でも、スコアを大きく崩すことには、それなりのリスクがあります。
1ホールでも10打以上たたいてしまえば、ベストスコアの更新は難しくなるでしょうし、そのホールを悔やみながら残りのホールをプレーする、なんてことにもなりかねません。
ただし、毎ホールレイアップをしながら安全に進めなければいけない、というわけではないので「トータルスコアを鑑みてマネジメントをする」「明らかに難易度が高いコースは無理をしない」など、臨機応変に対応していくのが良いでしょう。
最新の記事
pick up
ranking