- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 2度あることは3度ある!? ゴルファーに忌み嫌われる「シャンク」はなぜ出る? なぜ続く?
ゴルファーが嫌うミスショットの上位に入るであろう「シャンク」。そもそもシャンクはなぜ起こるのでしょうか? レッスンプロの関浩太郎氏にお話をうかがいました。
ボールをクラブのネック部分で打ってしまう
ゴルフを始めたばかりのビギナーであれば、ラウンド中にさまざまなミスショットをすることになります。「テンプラ」や「ダフリ」、「フック」に「スライス」など、真っすぐボールを打つことの難しさを痛感する人も多いかもしれません。
そんなゴルフのミスショットの中には、「パチッ」という音と共に、ボールが極端に右方向へ飛び出していってしまう「シャンク」と呼ばれるものが存在します。
「シャンク」とは、インパクト時にボールをクラブのネック部分で打ってしまうことを指します。シャンクが起こると、目標方向に向かってボールの左端を打つことになるので、大きく右にボールが飛んでいきます。
主にアイアンやウェッジでのショットで起こる現象であり、スコアに影響を与えることはもちろん、精神的ダメージが大きいのもシャンクの特徴です。アプローチでも起こる可能性があり、一度出ると立て続けに起こってしまうことが多いことも、ゴルファーが嫌う理由の一つでしょう。
では、なぜシャンクは起こるのでしょうか? レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。
「シャンクは基本的に、スイングの軌道が構えたところからボール1個分ほどアウト側を通ることで起こります。フェース面が開いたり閉じたりしたからシャンクが起こるわけではありません」
スイング軌道とは、目標方向とボールを結んだターゲットラインに対して、クラブヘッドがどの方向から入り、どの方向に抜けていくのかを表しています。スイング軌道には、大きく分けて「インサイドアウト」「アウトサイドイン」「インサイドイン」の3つがあり、インサイドインが理想的なスイングであるといわれています。
少しイン側を通す意識をするだけで改善は見込める
シャンクはなぜ、繰り返してしまうのでしょうか?
「よく体の動きやスイングフォームを改善し、シャンクを直そうと難しく考えてしまいがちですが、スイング軌道のズレが原因なので、少しイン側を通すように意識すれば改善が見込めます。シャンクが『1度出ると続けて起こる』といわれているのは、スイング軌道が原因だと理解できないままに、『肩が出過ぎないようにしよう』、『ヘッドが出過ぎないようにしよう』と、別のところに意識が行ってしまい、根本的な解決ができないからです」
シャンクが出がちな人は、普段の練習で以下のようなスイングチェックをしてみると良いと関氏は話します。
「素振りをする際に、本来ボールがある位置の外側、ぎりぎりヘッドが当たらない位置にティッシュを丸めて置いておきます」
「素振りをしてみて、ティッシュにヘッドが当たってしまう人は、アウト側を振ってしまっているということになるのでシャンクが起こりやすい状態といえます。ヘッドがティッシュに当たらないように振る練習をすると、シャンク改善につながるでしょう」
シャンクは初心者から上級者まで誰にでも起こりうるミスショットです。シャンクが起こった際の精神的ダメージは大きいですが、適切に対処をすれば次打以降から改善することは可能なので、慌てないことが肝心です。
最新の記事
pick up
ranking