- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 球が飛ばない冬こそ春から飛ばし屋に変身するチャンス!? 練習すべきはドライバーじゃなく…
冬のゴルフは飛距離が出づらくスコアも出づらいので、楽しみ方がイマイチ分からないというゴルファーも多いかもしれません。冬のゴルフライフはどのように送るのがベストなのでしょうか?
普段と違った練習メニューを取り入れてみる
春や秋のゴルフは運動しやすい気温の日が多く、桜や紅葉を楽しんだり鳥のさえずりに心が癒やされたりと、快適にゴルフを楽しむことができます。
一方、冬のゴルフは気温が低いため体が回りにくく、飛距離が出なることはもちろん、スコアも出づらい傾向にあります。ゴルフを快適にプレーするには不向きと言える冬ゴルフですが、どのように楽しむのがベストなのでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は以下のように話します。
「正直、プレー面で冬だから楽しめることというのはあまり思いつきません。強いて言えば、地面が凍ってボールが転がりやすくドライバーの飛距離が伸びる可能性があることですかね。しかし、グリーンが凍っている場合は、止まらずにオーバーしてしまうこともしばしばなので……」
むしろ、ラウンドよりも春に向けて試行錯誤しながら練習するのが冬ゴルフの楽しみ方であると、三浦氏は話します。
「冬季はシーズンオフになるので、ラウンド回数は少なくして練習量を増やすのが一般的だと思います」
「冬は暖かくなる季節に備えて準備する期間なので、普段と違った練習メニューを取り入れてみる、課題に対してどうアプローチしていくかなど、春にベストスコアを更新することを目標に練習に取り組むといいでしょう」
冬はそもそも積雪によりゴルフ場がクローズすることもありますし、クローズまではいかなくとも、雪の影響で思うようにプレーできないことも考えられます。また、年末年始などイベントも多くアマチュアゴルファーのラウンド回数が減るのは必然と言えるでしょう。
短くて重いショートアイアンをしっかり飛ばせるように
では、冬の期間はどのような練習をすれば春からベストコンディションでプレーしやすくなるのでしょうか?
「やはり、クラブを振り回す練習をするのではなく、しっかりと狙った距離を打てるような練習をするのがベストです。寒い時期に長いクラブをガンガン振って遠くに飛ばせるようになるかというと、そんなことはありません」
「プロゴルファーの冬トレーニングでもよく言われることですが、短くて重いショートアイアンをしっかり飛ばせるようになれば、長くて軽いドライバーは必然的に飛ぶようになります。そのため、ショートアイアンで力を入れすぎなくても、ミートして飛ばせるような練習をすると良いでしょう」
「この練習を続けていれば、ゴルフシーズンの3~4月を迎える頃には、気温が上がるに従って、よりクラブを振れるようになっていると思います」
このように、冬ゴルフはベストスコアを狙うというよりは、春先の飛ばし屋デビューを夢見て練習に励むのも一つの楽しみ方と言えそうです。
最新の記事
pick up
ranking