YouTube頼りの上達は不可能? 独学では得られない“対面レッスン”のメリット | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

YouTube頼りの上達は不可能? 独学では得られない“対面レッスン”のメリット

近年は、無料で見られるレッスン動画がYouTubeなどに数多く投稿されていますが、レッスンプロに対面で教えてもらうメリットは、どのようなところにあるのでしょうか?

動画を見るだけでは上達は難しい

 ゴルフを始めたからには、なるべく早く上達して初ラウンドから良いスコアを出したいと考える人は多いでしょう。中には、先輩ゴルファーから「変なクセがつかないように、レッスンプロに教えてもらったほうがいいよ」とアドバイスを受けた人もいるかもしれません。

毎週のようにレッスンに通っているゴルファーも多いでしょう 写真:AC
毎週のようにレッスンに通っているゴルファーも多いでしょう 写真:AC

 レッスンプロとは、生徒にゴルフを教える職業のことを指します。ティーチングプロとも呼ばれ、ゴルフの技術やコーチングする能力が求められます。

 そもそも、ゴルフのレッスンを受けるのは、どのような人が多いのでしょうか?

 クラフトマン兼レッスンプロの関浩太郎氏は、以下のように話します。

「私は、マンツーマンのレッスンを行っているのですが、年齢的には30~70代ぐらいの人が多い傾向にあります」

「レッスンを受ける人の多くは『人より早く上達したい』『雑誌やYouTubeの見すぎで情報があふれているので、ぶれない基礎が欲しい』などと話します。遠回りせずに最短で上達したいと考えている人が多いイメージです」

 ゴルフに限らずスポーツ全般に言えることですが、土台になる基礎を初めにしっかりと学んでいるかどうかは、上達のスピードに大きな影響を与えるでしょう。

 また、ゴルフはYouTube動画などを参考に、独学で正しいスイングを習得することは難しいのでしょうか?

「正しいスイングを独学で習得するのは不可能に近いと思います。昔に比べて情報が簡単に入手しやすくなったので『レッスンプロのYouTube動画を見て参考にすれば上達するのでは?』と思う人もいるかもしれませんが、情報過多になりやすく捉え方が難しいように感じます」

「特にYouTubeにアップされている動画の場合は、専門的な用語を使って表現をしているケースも多々あるので、ビギナーが1から10まで意味を理解することは難しいでしょう」

レッスンプロは1人に絞るべき?

【写真】人の目を気にせず集中できる? ゴルフ練習場の「プライベートルーム」はこんなところ

画像ギャラリー

東京都目黒区「スイング碑文谷」のプライベートルーム
完全個室なので、他人の目を気にせずに練習できる
完全個室なので、他人の目を気にせずに練習できる
完全個室なので、他人の目を気にせずに練習できる
完全個室なので、他人の目を気にせずに練習できる
飛距離や初速などの数値データも確認できる
飛距離や初速などの数値データも確認できる
飛距離や初速などの数値データも確認できる
飛距離や初速などの数値データも確認できる
対戦形式でゲームを行うことも可能
気持ち良く飛ばしたい…
モニターや洗面台が設置された居心地の良い空間
毎週のようにレッスンに通っているゴルファーも多いでしょう 写真:AC
同じ内容のレッスンでも伝え方は人それぞれ 写真:AC
1 2

最新記事