冬場は入浴後の運転で眠くなりやすい!? ゴルフ場のお風呂利用率を調べてみた | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

冬場は入浴後の運転で眠くなりやすい!? ゴルフ場のお風呂利用率を調べてみた

ラウンド後の入浴はゴルフの楽しみのひとつです。しかし、汗をかくことが少ない冬のラウンドでは、ゴルフ場のお風呂を利用しない人も多いです。そこで、冬場のゴルフ場ではどれぐらいの割合の人がお風呂を利用しているのか聞きました。

バスタオルの使用量で算出すると利用率は約60%

 冬場のゴルフは体が冷えますから、ラウンド後のお風呂を楽しみにしているゴルファーは多いでしょう。

 一方で、冬の入浴は急激な温度差によって血圧が大きく変動し、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こすヒートショックの危険が高まります。ゴルフ場ではお風呂には入らず、そのまま帰宅する人もいます。冬はそれほど汗をかきませんから、お風呂に入らなくても不快感はありません。

 ゴルフ場の来場者でラウンド後にお風呂を利用する人の割合はどれくらいなのでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。

極寒ラウンドで冷えた体を温めてくれるゴルフ場のお風呂。しかし、渋滞などを考え利用しないゴルファーも多い 写真:AC
極寒ラウンドで冷えた体を温めてくれるゴルフ場のお風呂。しかし、渋滞などを考え利用しないゴルファーも多い 写真:AC

「ウチのゴルフ場はラウンド後にお風呂を利用する人の数を正確にカウントしているわけではありませんが、バスタオルの使用量で算出したところ、だいたい60%という割合になりました」

 来場者の60%ということは、18ホールで50組200人のゴルファーが来場したと仮定すると、約120人が入浴するという計算になります。

「この割合はゴルフ場の立地条件によって変わってくると思います。ウチのゴルフ場は車で30分前後の距離にお住まいのお客様が多いですから、お風呂を利用しない人の割合が他のゴルフ場より高いかもしれません」

 確かにゴルフ場から家までの距離が近ければ、家に帰ってからお風呂に入り、そのまま夕食という流れを好む人が多くなりそうです。

 でも首都圏のゴルファーは大抵、ゴルフ場まで片道1時間以上かかりますし、帰りは渋滞に巻き込まれることもあります。帰宅時間が読めませんから、家に帰ってから家族と一緒に夕食を食べるのはほぼ不可能です。

 ゴルフ場でお風呂に入り、夕食も高速道路のサービスエリアで食べるのが定番になっているゴルファーのほうが多数派でしょう。

 ゴルフ場でお風呂に入るかどうかを判断する基準として、ラウンドの終了時刻や同伴メンバーが関係してくるケースもあります。たとえばラウンドが終了した時点でお風呂に入らずにそのまま出発すれば、帰りの渋滞に巻き込まれずに済む場合、入浴よりも渋滞を避けることのほうが、優先順位が高くなります。

 女性は男性よりもお風呂に時間をかけたい人が多いですから、女性同士のラウンドのときはお風呂に入るけど、男性と一緒のラウンドのときは待たせたくないのでお風呂に入らないと決めている人もいます。待たせたくないということで言いますと、表彰式のあるコンペでは、スタートが早ければ待ち時間があるからお風呂に入り、スタートが遅ければお風呂に入らないという人もいます。

 ゴルフ場でお風呂に入るかどうかは、必ずしも二者択一というわけではなくケースバイケースで、その日の気温や進行状況によって利用率は変動している可能性もあります。

帰りの運転や疲労回復を考えると帰宅後の入浴が望ましい

【絶対に入りたい!】「源泉掛け流し温泉」を楽しめるゴルフ場

画像ギャラリー

地下1300メートルから湧き出る天然温泉が楽しめる紫塚GCの大浴場(男湯) 写真:ゴルフ場提供
紫塚GCリゾートホテルの宿泊者専用女性浴場 写真:ゴルフ場提供
紫塚GCリゾートホテルの宿泊者専用女性浴場には、贅沢な造りの個室パウダールームを完備。女性に大好評だ 写真:ゴルフ場提供
紫塚GCのヴィラ内メインベッドルーム 写真:ゴルフ場提供
紫塚GC葛城Cの名物ホール・9番 写真:ゴルフ場提供
湯ヶ島GC&ホテルリゾート温泉「猫越ノ湯(ねっこのゆ)」の露天風呂。日帰り温泉もあり 写真:ゴルフ場提供
湯ヶ島GC&ホテルリゾート「猫越ノ湯」の大浴場 写真:ゴルフ場提供
湯ヶ島GC&ホテルリゾート「猫越ノ湯」のサウナ 写真:ゴルフ場提供
湯ヶ島GC&ホテルリゾート「猫越ノ湯」の脱衣所 写真:ゴルフ場提供
湯ヶ島GC&ホテルリゾートのデラックスツインルーム 写真:ゴルフ場提供
湯ヶ島GC&ホテルリゾート。左にある洋館が、クラブハウスとホテル 写真:ゴルフ場提供
三甲GC 榊原温泉Cの露天風呂。歴史ある名湯で冷えた体をじっくり温めよう 写真:ゴルフ場提供
三甲GC 榊原温泉Cの大浴場(男湯)。長さ10メートル以上の大きな浴槽が特徴 写真:ゴルフ場提供
「フォレストヴィラ榊原温泉」アルブル棟(プレミアムスイート)の露天風呂 写真:ゴルフ場提供
「フォレストヴィラ榊原温泉」アルブルの客室。外に出れば、そこは10番ホール 写真:ゴルフ場提供
三甲GC 榊原温泉C。プロ野球OB選手がゴルフNo.1の称号をかけて競う「プロ野球OBゴルフ選手権」の開催コース。2021年7月に5回目の大会が催された 写真:ゴルフ場提供
極寒ラウンドで冷えた体を温めてくれるゴルフ場のお風呂。しかし、渋滞などを考え利用しないゴルファーも多い 写真:AC
入浴で一度上がった体温が、運転中などに再び下がると眠気が襲ってくることもある 写真:AC
1 2

最新記事