- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 使う? 使わない? ゴルフ場の貴重品ロッカー使用率2000人調査 考えさせられる“入れない派”のリスク意識とは?
ゴルフ場のクラブハウスには必ずといっていいほどある貴重品ロッカー。皆さんは使っていますか? 使用率はそれほど高くないような気がしたので、ゴルファーに聞いてみたところ…。
62%の人が“入れる派” カラスに用心している人が意外と多い
先日ゴルフに行って、いつものように貴重品ロッカーを利用しようとしたとき、ちょっとしたことが気になり始めました。それは、週末でかなり混んでいる様子なのに「空き」状態のボックスが多かったこと。「意外と貴重品ロッカーは使われていないのだろうか?」。さっそくe!Golfのサイト上でアンケートを実施しました。

質問内容は、ズバリ「財布などの貴重品を『貴重品ロッカー』に入れますか? 入れませんか?」。有効回答数は2170で、「入れる」と回答した人は1087、「入れない」は819、「状況によって入れる」は264。「状況によって…」も合わせると、62%の人が利用していることになります。やはり利用する人のほうが多数派でした。
まずは多数派である「入れる派」の意見。「一般のロッカーだと不安だから」、「持っていると落とす危険性がある」、「紛失してゴルフ場に迷惑をかけたくない」など至極まっとうな答えが並びます。ちなみに、貴重品ロッカーに収納したものが被害に遭った場合はゴルフ場の責任、一般ロッカーは自己責任になるところが多いようです。
ちょっと面白かったのが、「カラスに持っていかれたくないから」という回答がけっこう多かったこと。セルフプレーが当たり前の昨今、ポーチなどに入れてカートに積んでおくと、カラスに持って行かれる危険性があるんですね。
また、「状況によって入れる」という人が12%ほどいたわけですが、その状況とは、「一般ロッカーが貧相で安心できないとき」、「ほとんど行ったことがないコースで、セキュリティーのレベルがわからないとき」だそうです。中には、フロントの目が届くところに貴重品ロッカーがあれば入れるけど、そうでないときは持ち歩くという用心深い人もいました。
“入れない派”には震災の可能性を考えるなど危機管理が徹底した人も
一方、「入れない派」で多かったのは、「面倒くさい」。貴重品ロッカーを探して、暗証番号を設定して……。ひと手間かかりますもんね。それよりも早く着替えて練習したいという気持ちもあるのではないでしょうか。面倒ではないけれど、「入れたら帰宅時に忘れそう」なんてオトボケさんもいました。
また、暗証番号を忘れたり、暗証番号の控えをなくして、自分の財布を取り出せずにイライラしたり、コースの人の手をわずらわせたという苦い経験から、使わなくなったという人もいるようです。苦い経験といえば、「スキミング被害に遭ってからは使っていない」という人も。暗い過去はなくても、「わざわざ貴重品が集まっているところに自分の貴重品を置きたくない」など、はなから貴重品ロッカーを信用していない人もいるようです。
そのほか、「震災時にクラブハウスが閉鎖された際の緊急対応のため」というご意見も。これくらいの危機管理は必要なのかもと考えさせられました。
入れる、入れないに関しては、特に正解はないと思いますが、入れない派の中でチラホラ見られた「そもそも大金や大事なものを持っていかないようにしている」というのが最も正解に近いような気がしたのですが、皆さんはどう思われますか?
最新の記事
pick up
ranking
日本プロも制した元ジャンボ軍団のプロゴルファーがお肉屋さんに転身していた! 「プロゴルファーを続けることに未練ナシ」
気泡の位置でラインと強さが分かる「パッティングガイド」がスゴい! ルール不適合だけど「ライン読み」は上達する!?
「決めポーズなんてない(笑)」渋野日向子、小祝さくら、吉田優利らが前夜祭でそろい踏み! 大会を彩る“ドレスアップ姿”を披露
なぜジャケット着用でゴルフ場に行かねばならないのか? 仕方なく着てったら“自動チェックイン機”て…/木村和久『ゴルフ=レジャー宣言』
「熱盛」 元ゴルフ部“主将”テレ朝アナが超豪快ドライバーショットお披露目! 「ホントにスイングがきれい」と相次ぐ絶賛の声