- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- ゴルフ場や練習場で増加傾向!? 被害者にも加害者にもなり得る「素振り事故」に注意!
ゴルファーならヒヤリとした経験のある人も多い「他人の素振り」。新規ゴルファーが増えたことで、その危険性が増している可能性もあります。そこで、実際に素振りによる事故が頻発しているのか、ゴルフ関係者に話を聞きました。
素振り事故の被害者になるとゴルフ場に来たのにプレーできなくなる
2020年の新型コロナウイルス流行以降、ゴルフは密を避けて楽しめるスポーツということで、プレー人口が急拡大しました。
若い世代だけでなく中高年も新たにゴルフを始め、ゴルフ練習場もゴルフ場も多くのゴルファーでにぎわっています。
しかしゴルフ練習場の打席やゴルフ場のティーイングエリアを見ていると、周囲の安全を確認せずに素振りをしたり、素振りをしている人に不用意に近づいたり、少しヒヤッとする場面を見かける機会が増えました。

素振りのクラブが周囲の人に当たってケガをする事故は発生していないのでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。
「素振りのクラブが周囲の人に当たってケガをする事故は発生しています。ウチのゴルフ場では最近もティーイングエリアで1件、練習場で1件の事故がありました」
「まずティーイングエリアの事故ですが、スターティングホールのお客様からマスター室に連絡があり、『まぶたのあたりが出血したので迎えに来てほしい』とのことでした」
「状況としましては、ティーイングエリアで加害者の方が素振りをしているときに、被害者の方が後ろから近寄ってしまったそうです。加害者の方は後ろに人がいることが分からず、クラブヘッドがまぶたに当たりました」
「クラブハウスに戻り、ケガの状態を確認したところ、目の上で出血しており、目の周りが腫れていました。片目が開かない状況でしたから、被害者の方はプレーを断念しました。車の運転も危なくてできませんから、ゴルフ場のスタッフが病院までお送りしました」
この事故の場合、加害者に非はないのかもしれませんが、同伴者がスタートホールでケガをしてしまい、プレーを断念して病院に行った後のラウンドが楽しめたのかというと、複雑な心境だったのではないかと推察します。
また、2人の関係性も心配です。ケガをした人間とケガをさせた人間が、その後もゴルフ仲間であり続けることができるかどうか難しいかもしれません。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking
日本プロも制した元ジャンボ軍団のプロゴルファーがお肉屋さんに転身していた! 「プロゴルファーを続けることに未練ナシ」
気泡の位置でラインと強さが分かる「パッティングガイド」がスゴい! ルール不適合だけど「ライン読み」は上達する!?
「決めポーズなんてない(笑)」渋野日向子、小祝さくら、吉田優利らが前夜祭でそろい踏み! 大会を彩る“ドレスアップ姿”を披露
なぜジャケット着用でゴルフ場に行かねばならないのか? 仕方なく着てったら“自動チェックイン機”て…/木村和久『ゴルフ=レジャー宣言』
「熱盛」 元ゴルフ部“主将”テレ朝アナが超豪快ドライバーショットお披露目! 「ホントにスイングがきれい」と相次ぐ絶賛の声