- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「雷を落とさない避雷針」も登場! ゴルフ場で雷に遭遇した時の正しい対処法とは?
夏にかけて、ゴルフ場でゲリラ豪雨や雷の遭遇する機会も増加します。そこで、もしもゴルフ場で雷に遭遇した時は、どのように行動するのが最善なのでしょうか。
油断は禁物! 地域で異なる「雷」に対する危機意識
気温も暖かくなりゴルフシーズンが到来しました。これから夏にかけては、ゲリラ豪雨や雷が多く発生する季節になります。では、プレー中で雷に遭遇した場合はどうすればいいのでしょう。ゴルフ場関係者やゴルフ場の設備機器を販売、レンタルする企業の方に話を聞きました。
雷の多い地域の一つでもある栃木県のゴルフ場に勤務後、現在は千葉県のゴルフ場で働く関係者に話を聞くと、「千葉県では雷が鳴っても平気でプレーしている人がいますが、これはかなり危険です。雷への危険意識は都道府県によって違うように感じます」

「栃木県では、雷がくるとキャディーがプレーヤーに避難を促します。しかし、お客さんがプレーを辞めないとキャディーは先に逃げる、なんて話もあるほど雷の危険性に対して敏感です」と話します。
広いゴルフ場でも、金属でできたゴルフクラブや傘を持っていれば危険度は高まります。いち早くクラブハウスや茶店、避雷小屋へ逃げることが大切です。
雷発生時の具体的な対応について栃木県のゴルフ場関係者は、「雷が発生した時はスタッフ総出で対応にあたります。お客様が自ら建物に避難できればいいですが、それができない場合は車を使って迎えにいくこともあります」と話してくれました。
建物以外で安全な場所については、「木の根本は危険です。その木に雷が落ちた場合は木の幹と通って根本まで来ます。根本からは離れたところでしゃがむことが比較的安全だといわれています」
カートの安全性については、ゴルフ場関係者の意見が割れました。「ゴルフクラブを乗せたカートは直撃する可能性があり乗らない方がいい」という意見の一方で、「カートを降りると近くに落ちた雷が地面を伝ってくるので、カートに乗っていた方が安全」という意見もありました。
- 1
- 2
最新の記事
pick up
ranking