- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ゴルフの豆知識
- 「100切り」の目標って妥当!? ゴルフを始めたアマチュアが目指すべきスコアとは?
なんとなく目標スコアを「100切り」にしているアマチュアは多いですが、目標として妥当なのでしょうか。
アマチュアの目標スコア「100切り」は妥当
ゴルフを始めたからには、「なるべく好スコアを目指して上達したい」と考える人は少なくないはずです。広大な自然のなかで体を動かす、おいしいレストランで食事をするなど、プレー面以外に楽しめるポイントはいくつもありますが、どうせなら「100切り」を目指して頑張りたいものです。
しかしゴルファーの約7割は「100切り」を達成できていないとされ、中途半端に練習していても難しいかもしれません。アマチュアは、目標スコアをいくつに設定するのが妥当なのでしょうか。レッスンプロの山本昌夫氏は以下のように話します。
「たしかに多くのアマチュアは『100切り』を達成できていませんが、目標は簡単すぎても意味がありません。従って、『100切り』を目標にするのは妥当だと思います」
「しかし、いきなり『100を切る』では先が長すぎて、やる気がなくなる可能性もあるので、段階的に目標を設定していきます」
「ビギナーの場合は、まずトリプルボギーペースで18ホール回ると達成できる『スコア126切り』を目標とします。次にダブルボギーペースで『108切り』、次にダブルボギー9ホール、ボギー9ホールで『100切り(99)』と設定していきます」
「このような考え方をすると、『このホールはトリプルボギーでいいんだ』と取らなければいけないスコアが明確になるので、無理に一か八かグリーンを狙ってショットするなどの行為をしなくなります。目標スコアから逆算してマネジメントする力を徐々に身につけることができるので、段階的に決めていくのがオススメです」
初ラウンドは、スコア120以上を叩くビギナーがほとんどなので、まずトリプルボギーペース(スコア126)を目標とすると良いでしょう。
「100切り」達成のためには週に1回の練習と月に1回のラウンドが必要
では日々忙しいアマチュアが「100切り」を達成するためには、最低どのくらいの頻度で練習とラウンドをおこなえば良いのでしょうか。山本氏は以下のように話します。
「個人差があるので絶対とはいい切れませんが、最低でも週1~2回の練習と月1のラウンドを『2年間』続ける必要があると思います」
「たまに『3カ月で100切りをした』人の話しを聞いて、『俺にはセンスがない』といって辞めてしまう人もいますが、その人は上位数%の限られた人です」
「一昔前は、『ラウンドデビューするためには、半年から1年間は練習しろ』といわれた時期もあったぐらいです。一般的なアマチュアであれば、最低でも2年間かかることは覚悟して、コツコツと練習を積み重ねていくことが大切です」
野球やテニスなどボールを道具で打つ経験が豊富な人のなかには、ゴルフの上達が早い人も少なくないそうです。
週に1回の練習と月1回のラウンドを最低2年間続けることは、思っている以上に簡単ではないので、「100切り」経験のある人が全体の3割しかいないのも納得です。
さらに山本氏は「より効率的に上達スピードを上げたい人は、月に1回レッスンプロにスイングを見てもらうことがオススメです」と話します。
昨今では、YouTubeなどを利用して無料で良質なレッスン動画を見ることもできますが、情報量が多すぎて自分のものにできない人も多いそうです。信頼できるレッスンプロを見つけて、月に1回スイングのフィードバックをもらうとより「100切り」達成にかかる時間を短縮することができるでしょう。
最新の記事
pick up
ranking