大声だと同伴競技者が嫌味に感じる!? 今さら聞けない「ファー!」のマナーってあるの? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

大声だと同伴競技者が嫌味に感じる!? 今さら聞けない「ファー!」のマナーってあるの?

ミスショットした時に「ファー!」と掛け声をかけるのはゴルファーの常識的な行動マナーです。しかし最近は、同伴競技者の「ファー!」の声の出し方に嫌味に感じる人もいるとか。そもそも「ファー!」ってどういう意味で正しいマナーはあるのでしょうか? キャディー経験もある筒康博(つつ・やすひろ)コーチに聞きました。

「そんなに大きな声出さなくても……」は間違い

 最近は、「ファー!」の掛け声を「ミスショットに対する嫌味」と捉えている残念なゴルファーもいるそうです。

 大きな声で「ファー!」と掛け声するのは、前方(forward)のゴルファーに対する危険を知らせる事が最優先の目的。中には「そんなに曲がってないのに大袈裟じゃない」と、掛け声の大きさや長さを嫌味に感じるゴルファーもいるそうです。しかし、前方に危険を知らせることで打球事故を予防するのが重要。

「ファー!」は、主にドライバーショットなど隣のホールまで大きく曲がってしまった時に、前方(forward)のゴルファーに対するかけ声として使う
「ファー!」は、主にドライバーショットなど隣のホールまで大きく曲がってしまった時に、前方(forward)のゴルファーに対するかけ声として使う

 トーナメント中継などでプロが行っている「曲がった方向にクラブを示す」の印象があるのかも知れませんが、帯同キャディーもいないアマチュアのプレーでは不十分です。

 誰も見ていないアマチュアのプレーでは、しっかり前方ゴルファーに対しては大きな声で危険を知らせる必要があります。プレー中にいきなり「ファー!」の大声が聞こえたときはビックリしますが、だからこそ「何事もなかった」で済むのです。

 ちなみに僕はキャディー時代にブラインドホールから曲がってきたドライバーショットが、首にノーバウンドで直撃した経験があります。まるで「スナイパーに狙撃された?」くらいの衝撃で倒れ、救急車で搬送されました。

 たまたま当たり所がよかったのでアザ程度で済みましたが、もし「ぶつけた側になったら?」と考えるとゾッとします。

 その後、損保の勉強をして資格も取りましたが、ゴルファー保険はホールインワンのためではなく万が一の事故のために少額でもいいので加入することをオススメしています。

「フォワー!」と「ファー!」どっちでも嫌味な気持ちは皆無

 声掛けの目的は「そっちにボールが飛んだから気をつけてー!」なので、別に英語で言わなくても「危なーい!」や「そっちの人ー!」でも何でもよいのです。ある程度ラウンド経験のあるゴルファーなら「ファー!」と「フォアー!」のどちらでも声が届きやすいことを知っています。

 ミスショットしたゴルファーは、そのショックで大きな声掛けを忘れてしまうことも多いようです。そんな時こそ、同伴競技者が声掛けしてあげると助かります。

離れている他の組のゴルファーに知らせる「フォアー!」「ファー!」の声掛けをすることで、ボールが飛んでくる危険性を知らせるだけでなく後でボール探しの役に立つこともある
離れている他の組のゴルファーに知らせる「フォアー!」「ファー!」の声掛けをすることで、ボールが飛んでくる危険性を知らせるだけでなく後でボール探しの役に立つこともある

 その時「声の出し方」がどうであれミスショットの内容に対する嫌味は全くありませんので、余計な詮索などせずにボールの行方をしっかり見ておきましょう。

 ちなみに、大きな声で「ファー!」の掛け声をしておくとボール探しの時間が短縮する「ラッキー」もあります。ボールが林の方に曲がっても、知らない組の人が「こっちにありますよ!」などと教えてくれたりします。

【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)

伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数露出するほか、「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン「FITTING」編集長を務める。

【写真】飛んで曲がらない! 最新売れ筋ドライバーランキング(有賀園ゴルフ調べ)

画像ギャラリー

2023年5月の売れ筋ドライバー第1位 G430 MAX ドライバー(ピンゴルフジャパン)
2023年5月の売れ筋ドライバー第2位 パラダイム ドライバー(キャロウェイゴルフ)
2023年5月の売れ筋ドライバー第3位 ステルス2 ドライバー(テーラーメイド ゴルフ)
2023年5月の売れ筋ドライバー第4位 ステルス2 HD ドライバー(テーラーメイド ゴルフ)
2023年5月の売れ筋ドライバー第5位 プロギア LS(エルエス)ドライバー(プロギア)
「ファー!」は、主にドライバーショットなど隣のホールまで大きく曲がってしまった時に、前方(forward)のゴルファーに対するかけ声として使う
離れている他の組のゴルファーに知らせる「フォアー!」「ファー!」の声掛けをすることで、ボールが飛んでくる危険性を知らせるだけでなく後でボール探しの役に立つこともある
キャディー付きの場合は助手席が一番上座で後席真ん中が末席、セルフプレーの場合は運転席が末席で後席が上座
プレーの技量が影響しないスタートホールまでやインターバルの移動は一番若い方が運転すると良いでしょう
ゴルフ場でよく見かける4人乗りタイプ(G30Es) 写真:ヤマハ発動機
海外ではメジャーな2人乗りタイプ(YDRA1) 写真:ヤマハ発動機
ゴルフカートは左ハンドル
リモコン式のカートはリモコンか本体のボタンで発進・停止を行う
レーキをかける場合は柄をなるべく平行にしてならす 写真:Getty Images
レーキはバンカーの外に置くのが最も一般的 写真:AC
バンカーの内側にフチと平行に置くパターン 写真:AC
レーキのヘッドをバンカー内に入れ、柄の部分をフチと垂直に置くパターン 写真:AC

最新記事