「ビギナーが一緒だとスコアが悪くなる」は二流の証! 上級者ほど他人に影響されないって本当? | e!Golf(イーゴルフ)|総合ゴルフ情報サイト

「ビギナーが一緒だとスコアが悪くなる」は二流の証! 上級者ほど他人に影響されないって本当?

ヘタな人と一緒にラウンドするとスコアが落ちるといわれることがあります。実際、プレーに悪影響はあるのでしょうか?

同伴競技者に影響を受けるのはビギナーの証

「ヘタな人が同じ組にいるとスコアが落ちるから嫌だ……」と口にする人をまれに見かけることがあります。スコアが良くない人は、ミスショットの確率が高いため、ボールを探したり打ち直したりと進行に悪影響を与える可能性があります。

考えすぎる人は同伴競技者のプレーに影響を受けることもある 写真:AC
考えすぎる人は同伴競技者のプレーに影響を受けることもある 写真:AC

 同伴競技者を待たせてしまうシチュエーションもあるので、リズムやテンポが崩れると感じる人もいるかもしれません。では、ヘタな人が同じ組にいるとスコアは落ちるのでしょうか。レッスンプロの三浦辰施氏は以下のように話します。

「さまざまなことを考えながらプレーしている人は、同伴競技者のミスショットに影響を受けてしまうケースもあると思います」

「たとえば、『バックスイングはこうして』、『頭は残して』など、かなりの情報量を抱えながらプレーしている人は、ちょっとしたことがノイズとなり、集中力が欠けてしまいます。そのため、同伴競技者がイレギュラーな行動をした際は、心が揺さぶられてしまいショットにも影響を及ぼす可能性があります」

 しかし上級者の場合は、同じ組にヘタな人がいたとしても全く影響されないそうです。

「ゴルフがうまい人は、プレー中に考えていることがシンプルなので、同伴競技者から影響を受けることはほとんどありません。基本的には、『ここにあるボールをどうやって打って攻めていくべきか』しか考えてないです」

「他人のプレーに影響されたり、過度に気になったりする人は、まだビギナーの域を脱しきれていないといえるかもしれません。同伴競技者のプレーをゆったりと見られるぐらいの余裕と広い視野を持てると、上級者に近づいているといえるでしょう」

 ラウンド中にさまざまなことを考えすぎてしまい、本来の力を発揮できない人は多いです。練習では色々なことを試行錯誤して、コースではなにも考えずにリラックスしてプレーするのが良さそうです。

上級者と回るとスコアが良くなる

 さらに三浦氏は、上級者の組にアベレージゴルファーが入ってラウンドすると、スコアが良くなるケースもあると話します。

上級者とラウンドするとコースマネジメントや番手選びなどで参考になることが多い 写真:AC
上級者とラウンドするとコースマネジメントや番手選びなどで参考になることが多い 写真:AC

「上級者はプレーのテンポがいいので、アベレージゴルファーが中に入ると、引っ張られていいスコアが出ることがあります。なかには、緊張して全くうまくいかない人もいますが」

「上級者と一緒に回ると、コースマネジメントや番手選びなどで学ぶことが多いので、機会があった際はマネすると良いでしょう」

 ビギナーのなかには、同伴競技者に悪影響を与えてしまうと不安になるかもしれませんが、必ずしもプレーヤーに影響を与えるとはいえなさそうです。

 しかしゴルファーによっては、気にする人もいるかもしれないので、ゴルフに誘われた際は、「ビギナーでご迷惑をかけてしまうかもしれませんがよろしいでしょうか」と事前に伝えることや、ラウンド前に「ビギナーなのでご迷惑をおかけしてしまうこともあるかもしれませんが、1日よろしくお願いいたします」とひと声かけておくと安心です。

【写真】ラウンドに出たらだれでも実践! 「バンカーのならし方、レーキの置き方」

画像ギャラリー

レーキをかける場合は柄をなるべく平行にしてならす 写真:Getty Images
レーキはバンカーの外に置くのが最も一般的 写真:AC
バンカーの内側にフチと平行に置くパターン 写真:AC
レーキのヘッドをバンカー内に入れ、柄の部分をフチと垂直に置くパターン 写真:AC
考えすぎてプレーする人は同伴競技者の影響を受けることもある 写真:AC
上級者とラウンドするとコースマネジメントや番手選びなどで参考になることが多い 写真:AC
キャディー付きの場合は助手席が一番上座で後席真ん中が末席、セルフプレーの場合は運転席が末席で後席が上座
プレーの技量が影響しないスタートホールまでやインターバルの移動は一番若い方が運転すると良いでしょう
ゴルフ場でよく見かける4人乗りタイプ(G30Es) 写真:ヤマハ発動機
海外ではメジャーな2人乗りタイプ(YDRA1) 写真:ヤマハ発動機
ゴルフカートは左ハンドル
リモコン式のカートはリモコンか本体のボタンで発進・停止を行う

最新記事