- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- ツアー
- 「プレーオフのシステムは馬鹿げている」と不満のシェフラーが年間王者に PGAツアーは変更を検討せざるを得なくなった?
「プレーオフのシステムは馬鹿げている」と不満のシェフラーが年間王者に PGAツアーは変更を検討せざるを得なくなった?
プレーオフ最終戦「ツアー選手権」が終了し、注目された年間王者の称号と2500万ドル(約36億円)の行方は世界ランキング1位のスコッティ・シェフラーに決まった。しかし、めでたくハッピーエンドとなったとはいえ、シェフラー自身はプレーオフのシステムに不満を持っているようだ。
「ベストプレーヤーを選び出すレースにはなりえない」
PGAツアーのプレーオフ最終戦「ツアー選手権」は、初日から首位を守り通したスコッティ・シェフラーが2位と4打差の通算30アンダーで完全優勝を達成。自身初の年間王者に輝き、ボーナスの2500万ドル(約36億円)を手に入れた。
通算26アンダーのコリン・モリカワが2位、通算24アンダーのサヒース・ティーガラが3位。
フェデックスカップ・ランキング3位で今大会を迎えた松山英樹は、残念ながら本領発揮とはいかず、通算16アンダーで9位タイに終わった。期待された約36億円を手に入れることはできなかったが、9位タイでもボーナスは160万8333ドル(約2億3500万円)と破格だった。

最終戦のツアー選手権は、プレーオフ第2戦の「BMW選手権」終了時点におけるフェデックスカップ・ランキングに応じて、あらかじめスコアに差をつけて初日をティーオフする「スタッガード・スタート方式」。
ランク1位だったシェフラーは10アンダー、ランク2位だったザンダー・シャウフェレは8アンダー、ランク3位だった松山は7アンダーから初日の1番をスタートした。
そして、最も有利な位置から出たシェフラーが、4日間72ホールを首位で回り終えて勝利したことは、ある意味、妥当な結果と言えそうである。
そしてまた、マスターズを含む今季7勝目を挙げたシェフラーが年間王者に輝き、約36億円のビッグボーナスを手にしたことも「そうあって然るべき」と誰もが頷ける結果だった。
だが、それはあくまでも結果的にそうなったことであり、そうならなかった可能性はもちろんあった。
シェフラー自身、プレーオフ第1戦の「フェデックス・セントジュード選手権」開幕前には、こんな懸念と不満を口にした。
「プレーオフシリーズは馬鹿げている。シーズンを通じたベストプレーヤーを選び出すレースにはなりえない。例えば(今、ランク1位の)僕が最終戦のツアー選手権で首痛発症で途中棄権したら、僕は一気にランク30位に転落してしまう」
ラスト1試合における結果が、あたかもシーズンを通じた評価のように扱われ、最終戦の結果(順位)に対して破格のボーナスが支給される現行システムに、シェフラーは大いなる疑問と不満を抱いていた。
実際、シェフラーは2022年も23年もランク1位で最終戦を迎えながら、一昨年はローリー・マキロイに、昨年はビクトル・ホブランに年間王者の座を持っていかれた。
「馬鹿げている」という発言には、そんな過去2年間の悔しさや不満も含まれていたに違いない。だが、そうした心情面はさておき、今年のツアー選手権では、自分自身が勝利を挙げて年間王者に輝き、約36億円を懐に入れたところは、さすが世界ランキング1位の王者である。
だが、シェフラーが指摘していたように、何らかの理由で彼が30位に終わる可能性はもちろんあった。
一方で、過去に大逆転優勝を果たしたマキロイは「プレーオフのシステムは大好きだ。シーズンを通じたベストプレーヤーを選び出すという意味では、ベストなシステムではないかもしれないけど、誰にも逆転のチャンスがあるという意味では、ゴルフファンにとっても、チャンスを求める選手にとっても、ドキドキ感があって素晴らしい」と歓迎する。
そんなふうに今のところは賛否両論。しかし、ハッピーエンドだったとはいえ、王者シェフラーの指摘が無視されることは、おそらくはなく、今後、PGAツアーは検討を重ねた上で、何かしらのアクションを起こすのではないだろうか。
かつてはツアー選手権優勝と年間王者は別だった
PGAツアーにプレーオフシリーズが創設されたのは07年からで、初代の年間王者はタイガー・ウッズ。ボーナスは当時では想像を絶する「夢の10ミリオン(1000万ドル)」とあって、大きな話題になった。
しかし、当初のシステムでは、ツアー選手権優勝者と年間王者が別々の選手になってしまい、09年は年間王者が再びウッズ、「ツアー選手権」優勝者はフィル・ミケルソンとなって、表彰式に2人のチャンピオンが並んで立つ珍現象が起こった。
17年も年間王者はジャスティン・トーマス、ツアー選手権優勝者はザンダー・シャウフェレだった。
そして、きわめつけが18年大会だった。4度目の腰の手術などを経て、ツアー選手権で奇跡の復活優勝を果たしたウッズばかりに注目が集まり、年間王者に輝いたジャスティン・ローズは、すっかり霞んでしまったのだ。
せっかく10ミリオンという破格のボーナスを授けるというのに、そのチャンピオン(年間王者)が陰の存在になってしまうのでは、PGAツアーが誇るプレーオフシリーズとは言えないのではないか。
そんな声が高まった結果、翌19年からは、フェデックスカップ・ランキングに応じて、あらかじめスコアに差をつけてツアー選手権をスタートする「スタッガード・スタート方式」が採用・導入された。
初年度となった19年にツアー選手権を制して年間王者になったのはマキロイだった。20年はダスティン・ジョンソン、21年はパトリック・カントレー、22年は再びマキロイ、そして昨年はホブラン。この5年間は現行システムに対する批判や不満はほとんど聞かれなかった。
だが、今年はシェフラーが異議を唱え、しかし、そのシェフラー自身が年間王者のタイトルを獲得するという興味深い結果になった。
最新の記事
pick up
ranking
日本プロも制した元ジャンボ軍団のプロゴルファーがお肉屋さんに転身していた! 「プロゴルファーを続けることに未練ナシ」
気泡の位置でラインと強さが分かる「パッティングガイド」がスゴい! ルール不適合だけど「ライン読み」は上達する!?
「決めポーズなんてない(笑)」渋野日向子、小祝さくら、吉田優利らが前夜祭でそろい踏み! 大会を彩る“ドレスアップ姿”を披露
なぜジャケット着用でゴルフ場に行かねばならないのか? 仕方なく着てったら“自動チェックイン機”て…/木村和久『ゴルフ=レジャー宣言』
「熱盛」 元ゴルフ部“主将”テレ朝アナが超豪快ドライバーショットお披露目! 「ホントにスイングがきれい」と相次ぐ絶賛の声