「ワキがあく」と「ワキを締める」の境界線とは? アマチュアの80%以上が間違った意識で練習してる!?

アマチュアゴルファーの間では「ワキがあいた」、「ワキを締めて」の議論が昔も今も繰り返されていますが、PGAティーチングA級・横山健司プロは「レッスンでワキを締めなさいとはいいませんね」と一蹴。勘違いのパターンと境界線を解説し、具体的に改善する方法を教えてもらいました。

「ワキの締め=ヒジを体につける」は勘違い

 アマチュアのみなさんはスイング中に「左ワキを締める」意識でスイングしているそうですが、私はレッスン中にこの言葉をほとんど使いません。

横山プロが「左ワキを締めなさい」とレッスンでいわない理由は、多くのアマチュアが「体にヒジをつける」と勘違いして窮屈なスイングになるため
横山プロが「左ワキを締めなさい」とレッスンでいわない理由は、多くのアマチュアが「体にヒジをつける」と勘違いして窮屈なスイングになるため

 なぜなら「左ワキを締める=ヒジを体につける」と勘違いしてしまう人が多いからです。ワキにヘッドカバーなどを挟んで体にヒジが付いてしまうと、腕とクラブが大きく動かなくなり非常に窮屈なスイングになってしまいます。

 確かに、ワキがあいてしまうよりも締まったスイングの方がいいです。しかし、「あいてるor締まってる」の区別を勘違いしてしまうと、正しいどころか最悪のスイングになってしまいます。

 何をもって「ワキが締まっているのか?」を知ってもらうことが必要だと思います。

ヒジが外を向かなければ体から離れても「ワキは締まっている」

「左ワキの締め」の正体は、ズバリ「ヒジの向き」です。

 ヒジが「下向き」ならば、バックスイングで体から離れても「ワキは締まっている」状態といえます。インパクトにかけても同様で、ヒジが下向きになるように腕が回転することで「左ワキが締まり」キレイに腕が畳まれたスイングになります。

ヒジが「下向き」なら体から離れてもOK。インパクトにかけても左ヒジは下向きに回転する
ヒジが「下向き」なら体から離れてもOK。インパクトにかけても左ヒジは下向きに回転する

 バックスイングもフォーロースルーも、途中からヒジが体から離れることでクラブと腕が大きく動き、スイングスピードを獲得することができます。

 ところが「ヒジが体に付いた」ままでは、スイングも大きくならずスピードも得られません。しかも、体に近すぎたヒジが簡単に後ろに引けやすくなってしまいます。

アドレスでヒジを柔らかくしておくと「下向き」で「回転」できる

この記事の画像一覧へ(3枚)

画像ギャラリー

横山プロが「左ワキを締めなさい」とレッスンでいわない理由は、多くのアマチュアが「体にヒジをつける」と勘違いして窮屈なスイングになるため
ヒジが「下向き」なら体から離れてもOK。インパクトにかけても左ヒジは下向きに回転する
ワキの締めを意識せず、スイング中はヒジをリラックスさせることで「下向き」かつ「回転」しやすくなる
1 2 3

最新記事