- ゴルフのニュース|総合ゴルフ情報サイト
- 記事一覧
- コラム
- あなたは難問解ける? 知ってたらちょっと自慢できるゴルフルールクイズ
ゴルフ規則を熟知している人にとっては簡単ですが、普段はルールをあまり徹底していないゴルファーにはちょっと難しいと思われるルールクイズを出題します。
ゴルフルールクイズ出題編
ゴルフ規則を熟知している人にとっては簡単ですが、普段はルールをあまり徹底していないゴルファーにはちょっと難しいと思われるルールクイズを出題します。さて、いったいいくつ正解できるでしょうか? 問題で挙げた状況が無罰、1罰打、2罰打のどれに該当するのか、考えてみてください。
【Q.1】グリーンに乗ったボールを拾い上げようと、ボールの直後にボールマーカーを置いた直後、強い風が吹き抜け、ボールが10センチほど転がった。そのボールを拾い上げ、ボールマーカーの位置にリプレースした。
【Q.2】ティーショットを引っかけ、ボールは50ヤードほど先の林の中へ。そのあたりを1分間ほど捜索したところで、紛失球の可能性があるからと、ティーイングエリアに戻って「暫定球」をプレーした。
【Q.3】ボールはペナルティーエリア内にあったが、前夜の雨でできた水たまりの中に止まっていたので、「一時的な水」からの救済のドロップを行った。
【Q.4】フェアウェイに止まったボールにアドレスすると、スタンスがディボット跡にかかった。前方にそれらしきディボット(切れ芝)があったので、ディボット跡に戻し、その上にスタンスした。
【Q.5】ドロップゾーンにドロップをしようとしたが、あたりに小石が落ちていたので、ドロップ前に取り除いた。
【Q.6】地中深くに打ち込んであり、簡単に抜けない「ヤード杭」がプレーの線上にあったので、それを避ける位置にドロップし、ストロークを行った。
【Q.7】バンカーのすぐ先の斜面に救済のドロップ。ボールは一旦止まっていたが、プレーの方向を定めている間に、自然の力で動き出してバンカーの中へ。プレーヤーは、元の位置にリプレースした。
【Q.8】グリーン上からのパットが強すぎて、ボールはたまたまカップの先に置いてあったピン(旗竿)に当たって止まった。プレーヤーは無罰で、その位置から次のパットを行った。
【Q.9】ボールは「一時的な水」の中に止まっていた。そのボールにアドレスすると、スタンスがカート道路の上になった。「一時的な水」からの救済エリアはカート道路上になり、カート道路からの救済エリアは「一時的な水」の中になりそうなので、両方の障害が避けられるニヤレストポイントを見つけ、そこを基点に救済エリアを決めた。
最新の記事
pick up
ranking